本日は2019年6月30日、7月7日放送の『ガキの使いやあらへんで!(ガキ使)』から、「世界のテーブルゲームを遊び尽くせ!」のコーナーを紹介!
世界から集めたテーブルゲームの中からメンバーが気になったものを体験するこのコーナー。
ダウンタウン、ココリコ、山崎邦正さんらが楽しくプレイするのが見ててほほえましい!笑
ボードゲームが大好きな私は、この企画がすごーく好きなんです。
ということで今回は、ガキ使内で紹介されたボードゲーム・テーブルゲームを紹介まとめていきます!
是非お気に入りのボードゲームを見つけてくださいね☆
前回の放送分はこちらから
ガキの使い(ガキ使)で紹介された世界のテーブルゲームまとめ!【11月18日放送】
スポンサーリンク
2019年6月30日放送分
【カナダ】ベルズ
『ベルズ』は、大小たくさんのカラフルな鈴の集合に強力な磁石の棒を近づけ、他の色がくっついてしまわないよう、うまく1色だけに絞ってより多くの鈴を収集するゲーム!
マグネットスティックは 磁石が強力なので、スティックにくっついた鈴は磁気を帯び、さらに他の鈴をくっつけることができます。
なので一回の手番で複数の鈴を獲得することが可能!
ただし、自分の担当と違う色の鈴をくっつけてしまうとアウト。すでにスティックについたものも含めて、鈴は獲得できずボードに戻して順番終了となります。
なので、そこそこ集めたところで「もう止める」と決断し、それまでにくっつけた鈴を獲得するのが吉。
こうしてゲームを続けていき、誰かがいち早く自分の担当の色10個の鈴を集められたら、その人が勝利となります。
戦略性は皆無なので、老若男女問わず誰でも遊べるシンプルなルール、さらには磁石の仕掛けということで子供受けはバッチリ☆
誰でもすぐに遊べるのがいいですね♪
【ドイツ】いそいでさがそう
『いそいでさがそう』は、全員で毎回振られるサイコロ4個の絵柄を場のタイル群から急いで探して集めつつ、ときどき出る「今回は触るな」指示や、「該当物なし」の指示を間違わないようにするゲームです。
ただし、「ほのお」の目にはご注意を!
「アッチッチ」とやけどして、せっかく取ったカードを返すことになってしまいます。
こちらもシンプルなゲームで、テーブルゲーム初心者の方でもすぐに遊ぶことができます。ただし戦略性などはないので、「凝ったゲームで遊びたい!」という方には向きません。
あまりゲームをやったことのない女性や子供と遊ぶにはピッタリです☆
ただし今はどこも売り切れ…
楽天には在庫なく、Amazonでもプレミア価格になっているので注意が必要です。
スポンサーリンク
【ドイツ】ザ・マインド
『ザ・マインド』は、1~100までの数字カードを各自持ちそれらを出し切ることを目指す協力ゲームです。ただし、出すカードは小さい順である必要があり、お互いに相談をすることができません。
つまり無言でアイコンタクトや相手の雰囲気を読みとって自分の手札を出していく必要があります。
相手のマインド(心)を読むってことですね!
ちなみにこれは「勝者を決めるゲーム」ではありません。
みんなで協力してゲームを進め、失敗せずに全員の手札を出すことができればゲームクリア。
浜田さんも「もう一回しよ!」と何度もやり、 他のガキの使いメンバーも「これ面白い」と大絶賛!なんと週をまたいでまで遊んでいました。
ある程度の心理戦のようなものがあるので、初心者から上級者までみんなでワイワイできますよ☆
2019年7月7日放送分
【フランス】コリドール
『コリドール』は、自分のコマを相手側の一番奥のラインまで進めれば勝ちの単純なゲーム!
手番では上下左右に1マス、コマを動かすことができます。ただ相手の陣地にたどり着くのは一筋縄ではいきません…
相手を邪魔できる『板』を使って相手の侵入を妨害しましょう!
5〜10枚ある板を使うことによって簡単には相手の陣地にたどり着くことができず、相手も妨害することによって戦略性が生まれます。
すぐにルールを覚えることができるゲームですが、かなり奥が深く、熟練度によって強さがはっきり別れるボードゲームです。
初心者同士・熟練者同士なら楽しめると思いますが、 力の差が別れるゲームなので注意が必要!言うなればオセロのような感じでしょうか?
4人プレイだけでなく2人プレイでも遊べるので、なかなか人数を集めにくい状況でも遊べるのはいいですね☆
スポンサーリンク
まとめ
2019年6月30日、7月7日放送の『ガキの使い(ガキ使)』 から、世界のテーブルゲーム・ボードゲームを紹介しました!
今回はどれも覚えやすいゲームばかりで、メンバーも大興奮!特に「ザ・マインド」がお気に入りだったようで、何度も遊んでいました。
私のオススメも「ザ・マインド」
テーブルゲームの初心者から上級者まで楽しむことができ、ある程度の心理戦もあり。
さらに戦わずにみんなで協力するので、誰かが負け続けて落ち込みことがないのも◎
皆さんも是非、自分に合ったボードゲームを見つけてくださいね♪
ではでは!
関連記事
ガキの使い(ガキ使)で紹介された世界のテーブルゲームまとめ!【11月18日放送】
学生におすすめ!絶対盛り上がるおすすめテーブルゲーム•パーティーゲーム5選☆