今回は2019年6月22日(土)に放送された『にじいろジーン』内で紹介された、冷めても美味しい鶏の唐揚げレシピをまとめていきます!
低温調理をすることによって冷めてもふっくらジューシーになるとのことですが、結果やいかに…!?
このレシピを教えてくれたのは低温調理術で話題の水島弘史さん。料理教室を開くと予約開始3分で予約がいっぱいになるほど人気のっぷり。
クッキングはぐっさんと篠原涼子さんが挑戦しました☆
ちなみに今回の調理方法では、料理用温度計が必須になります。ダイソーなどの100均にも販売しているので、持ってない方は購入しましょう!

ThermoPro キッチン料理温度計 デジタルクッキング温度計 油 お肉 ミルク 天ぷら コーヒー 揚げ物 お茶 バーベキューなどの温度管理 サーモメーター ステンレス製小型 TP02S
- 出版社/メーカー: ThermoPro
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
スポンサーリンク
冷めても美味しい唐揚げのレシピ
材料(2人分)
鶏もも肉 200g
<A:臭みとり>
水 1リットル
塩 8g
<B:下味>
砂糖 4g
塩 1g
醤油 15g
日本酒 8g
溶き卵 15g
おろし生姜 10g
にんにく 4g
こしょう 5回転
片栗粉 15g
<C:揚げ用>
片栗粉 適量
油 適量
テレビ内で全てグラム数で紹介されてて分かりづらい。。
スポンサーリンク
低温調理で唐揚げの作り方
ステップ①:鶏肉の臭みをとる
冷めると臭いが気になることがある鶏肉も、食塩水に漬けることによって臭みを取り除くことができます。
①:1ℓの水に塩8gを加え、濃度0.8%の食塩水を作る。
②:一口大に切った鶏もも肉200gを入れる。
③:中火よりやや弱い火で、45℃くらいまでゆっくり加熱してザルに取る。
ステップ②:下味をつける
④:Bを混ぜて、そこへ低温で茹でた鶏肉を約10分間漬けおく。
10分間漬けることで鶏肉にしっかり下味がつくよ!
ステップ③:低温で揚げる
⑤:鶏肉にCの片栗粉をまぶす。
⑥:フライパンに油を注ぎ、火をつけずに鶏肉を並べる。(油は鶏肉がちゃんと浸かるくらいにする)
⑦:中火にかけ、80℃の油でゆっくり約10分ほど火を入れていく。
⑧:唐揚げを油から一度取り出し、油を強火にかける。
⑨:油が180℃に温まったら唐揚げを入れ、約20秒揚げて完成!!
火をつけずに鶏肉を入れるのがポイントです!
というのも肉は急激に温度が上がると水分が逃げて、固くなってしまいます。冷たい油からじっくりと火を入れることで、冷めてもジューシーな仕上がりに☆
最後に高温で揚げるから外はサクッと!中はジューシーに仕上がるよ♪
スポンサーリンク
まとめ
今回は『にじいろジーン』で紹介された、冷めても美味しい唐揚げレシピについてまとめていきました!
冷めてからじゃなく、出来立てもジューシーさがかなり違うみたいで、ぐっさんも篠原涼子さんも「同じ鶏肉!?」と大絶賛!
通常の唐揚げよりも手が込んでいるので、作るのが億劫になるかと思いますが…
ぜひ参考にして作ってみてくださいね☆
ではでは!