どうも!
みやち(@miyachi1015)です!
地震や台風などの災害時ってライフラインが使えなくなることって非常に多いんですよね。
特に電気が使えなくなるとかなり不便…電気の復旧までに最大で1週間もかかることもあり、夜行動するのにどうしても明かりがいることも。
こういった停電の場合に昔はロウソクを使っていましたが、火事の心配もあるので火の取り扱いに注意しなくてはいけません。
わが家の周辺は最近、計画停電したのですがその時に買った『LEDランタン』が価格も安く明るかったので本日はそのレビューをしていきます!
スポンサーリンク
「防災グッズなにを準備したらいい?」とお悩みの方は、こちらの記事をご覧ください☆
今回購入したLEDランタンはこちら!
Letmy LEDランタン キャンプランタン2個セット
このLEDランタンのポイントは7つ!
- 全方向360度を明るくてらす
- 連続点灯約10時間
- 単三電池使用
- 「IPX5」の防塵性と防滴性
- 折りたたみ式でコンパクト
- 安い!(2個セットで約1600円)
- 裏面が磁石になっている
まずLEDランタンには『充電式』と『乾電池式』がありますが、絶対に『乾電池式』がいいです。
充電式の場合ですと、いざ使いたい時に充電がなく使えない場合が多く、停電時は充電もできません。
それに比べ乾電池式は震災時(停電時)でも乾電池は手に入れることはできますし、いざという時にちゃんと機能してくれます。
また「IPX5」の防塵性と防滴性も付いているので、多少の小雨や砂埃があっても大丈夫!ちゃんと外で使うことも計算された作りになっています。
さらに使わないときはライト部分を収納することもでき、防災バッグに入れてもそこまでかさばることはありません。
裏面が磁石になっているので、冷蔵庫や車につけたりできるのもポイントです◎
また、めちゃくちゃ安く2個で約1600円(2/14時点)
このクオリティでこの値段のものはなかなか無いと思います。
どれくらい明るい??
ではどれくらい明るいのでしょうか?
今回はわが家で検証してみましたよ!!
まずはこちらの画像から…
この真っ黒な画像。間違いではありません。笑
夜のカーテンを締め切った部屋の写真です。まぁ、真っ暗ですね。
肉眼でも50cm先が全く見えないくらいの暗さです。
で、LEDランタンをつけてみます。
明るすぎるのでランタンを半分しか開けてません。
ランタンの周りはもちろんこの明るさ。
そしてランタンから1mくらい離れた場所(エアコン付近)がこれくらいの明るさ。
1m先はかなり明るい!
ではもっと離れた場所はどうでしょうか??
だいたい6mくらい離れたドア付近。
ここでもめちゃくちゃ明るいです。普通に読書できるくらいの明るさで、停電時に普通に生活する分には全く困らないと思います。
スポンサーリンク
デメリット
ただ使った感想で、ひとつだけデメリットがあります。
それは明るすぎることです。
「明るいのはいいんじゃないの?」と思われるかと思いますが、このLEDランタンは明るすぎます。。
白いライトなのですが、直視すると明るすぎて目がおかしくなりそう…
豆電球のように優しく照らすという感じではなく、小さい体で全力でガンガンに照らしてきます。笑
外で使う分にはいいと思いますが、部屋で使う場合は高い位置に設置して、上から全体を照らす感じで使った方が良さそうです。
まさかメリットがデメリットになってしまうとは…
最後に
今回紹介したこちらのLEDランタン。
災害時だけではなくレジャーなどでも使えますし、意外と活用できる場面は多いです。
価格も2個で1600円しないですし、コスパも良好◎
一家に一台は常備しておいて間違いはありません!
ぜひ参考に♪
ではでは!