どうもみやちです!
そろそろクリスマスの季節になってきましたねぇ〜…
11月になるとそわそわし始める親御さんは多いのではないでしょうか?
子供の希望を聞いて買う(サンタが持ってくる)のが定説とされていますが、まだ上手に意思疎通が出来ない場合は親がプレゼントを決める必要があります。
最近Twitterでは「ト◯◯◯スのブラックフライデーで探そうかな〜」なーんていうツイートもよく見かけます。
【みやち】でもちょっと待ったーーーー!!
【嫁】え?何っ!?
店舗のブラックフライデーって本当に安いんでしょうか…??
実は大きな落とし穴が…
ブラックフライデーに騙されないで!
ブラックフライデーはあくまでも、『その店舗の通常価格よりも安くなる』ことが前提です。
「どこよりも安くする」「利益を無視して安くする」なんてことはありません。
売れ残りならありえますが、人気のないものはクリスマスプレゼントには向かない…汗
と、いうことは通常価格時に他店よりも高い金額設定にしているお店が、ブラックフライデーになったからと言って他店よりも低い価格設定にするとは考えにくいのです。
実際に前年のブラックフライデーに私も店舗を巡ったのですが、海外のブラックフライデーのように『利益度返し』の商品はなく…
ネットで調べるとそちらの方が10%以上も安い商品が見つかりました。
そりゃー実店舗に比べて人件費がかからない分、通販サイトの方が安くできるのは当たり前ですが…
じゃあネットで探した方がいいってこと?
厳密にはちょっと違うけど、そういうことになるね!
やっぱりAmazon!
Amazonは定期的にセールをやっています。
確かに店舗にもAmazonよりも安い商品はありますが、私がおすすめしたいのは…
店舗で欲しい商品の価格をチェック後に、通販サイトでも価格をチェックすること!
普通にやっている人は多いと思いますが、「ブラックフライデーは安い」という先入観から意外とネット価格と比較しない人がいます。
絶対に店舗と通販サイトの価格差はチェックしてください。
クリスマスプレゼントまで日数もありますし、通販で届くのに多少時間かかっても十分間に合いますよね!
ちなみに前年のブラックフライデーの例で言うと
定価19000円の遊具が実店舗では16000円、Amazonでは12000円でした。
もちろんAmazonで購入!!
しかもAmazonプライムに入って入れば送料は無料、重い荷物を持ち帰る労力を使わなくてすみます。
スポンサーリンク
Amazonのサイバーマンデー
Amazonでは12月7日からサイバーマンデーが始まります!
サイバーマンデーとは、アメリカ合衆国で感謝祭の次の月曜日を指すネット限定のセール日のこと。
Amazonにはブラックフライデーはないけど、1年に1回のこの『サイバーマンデー』でかなり安い商品が出回ります!
普通の日でも店舗より安いAmazonがさらに安くなる日ということで全国が注目するセールなんだよね!
おそらく私は
①サイバーマンデー(11/23)に店舗に行って物色
②気になった商品があれば、Amazonと比較!
③Amazonよりも安い場合、その差額によって買うか検討…
④差額が数百円なら店舗では買わず、Amazonの12/7からのサイバーマンデーを待つ
って感じですかね!
Amazonで購入を検討されている方は、ぜひこの機会にAmazonプライムに入会することを検討してみてください☆
月額400円で信じられないくらい特典が付きます!絶対に損はしませんよ〜
▼もしよければこちらの記事を参考にしてください▼
まとめ
とりあえずブラックフライデーだからと言って、むやみに店舗で買わないでね!
特におもちゃは仕入れ値が高いので、実店舗はなかなか価格を下げれません。
すごーく損している可能性がありますよ…
だから必ず通販サイトと比べて買おうね!
ブラックフライデーだからって急いでクリスマスプレゼント買うと、損しちゃう可能性があるんだね〜
ちなみに在庫数が少ないおもちゃはAmazonよりも楽天の方が安い場合があったりするので要注意!
その辺は臨機応変に調べましょう!
みなさんもご利用は計画的に!ではでは!
おばあちゃんの一言コメント
わしらが若い頃はそれどころじゃなかったからのぉ〜…