みなさん『キャベツ枕』というものを聞いたことはありますか??
かなり胡散臭い情報で、SNSで流れてきたのを見て「んなバカなことあるかい!」と思わずツッコミを入れてしまいました。笑
間違った治療法では子供にさらに辛い思いをさせてしまうかもしれません…
子供には正しい治療を行って欲しいので、
今回はその内容や情報の出所、「医学的に見て本当に効果があるのか?」というのを調べていきます☆
キャベツ枕って何?
とりあえずまだ知らない人のためにも、『キャベツ枕』を説明します!
これが実際にSNSなどで拡散された内容です。
キャベツ枕とは、キャベツで頭を包むように巻いたり枕のように敷くことです。
すると、キャベツの陰性(アルカリ性)が熱の陽性(酸化している血液)を中和し、熱がグングンと下がります。
さらに熱を下げるだけではなく、体内の毒素もすいとってくれます。
最初は10分おきに交換していたキャベツが、熱が下がるにつれてその間隔が長くなってきます。
これは熱が下がりはじめて、体内から毒素がしっかりと出始めた証です。
しんなりしたキャベツは毒素を吸っており、食べてしまうとまた毒素が体内に入ってしまうので、捨てましょう!
と、いう内容…
【嫁】めっちゃすごいじゃん!これ試そう!!
【みやち】静まれ!この情弱がぁ!!
【嫁】(ビクッ!!)
この内容が本当だとしたら確かにすごいことです。
むしろ何故今まで広まってなかったのか…?
政府の陰謀…?
はたまた、冷えピタ会社の陰謀か…??笑
とりあえず理論が意味不明なありえない内容ということはお分かり頂けると思いますが、これを信じて実行しちゃってる人がいるのも確か…
ちなみに元記事はこちら
ライター
この記事を書いたのは、『おおたけちほ』という保育園の栄養士とライターをかけもちする女性。
医学知識はなさそうで、キャベツ枕についての信憑性はかなり薄そう…
というか「嘘だろ!」とツッコんでしまいそうな内容です。
スポンサーリンク
この記事を見たTwitterの反応
<<<陰性が陽性を中和>>>
— りゅやん。 (@___Ryuyan) October 15, 2018
<<<毒素を吸い取ってくれる>>>
キャベツ枕…。。
話題になってるから調べてみたら
熱で苦しい表情の子供がキャベツ乗せられて
写真撮られて画像upされてて…単純に可哀想。
冷たいから冷えピタ代わりにならまだわかるけど人間の頭から毒素出るとか信じる人いるんだね… pic.twitter.com/z5MLBTHK8i
キャベツ枕ってなんだよwwwwwwwwww
— ヘンタゴン (@hentagongon) October 15, 2018
キャベツで熱下がるわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww#キャベツ枕 #オカルト #水素水 pic.twitter.com/ISllryU6Dd
下がるわけねーだろうが何万年前の人間だお前ら。 https://t.co/bsvgDMb3bD
— 永遠の南海書記長🇷🇺🇰🇷🇮🇱 (@leningradcheka) October 17, 2018
先日読んで「なんだかなぁ…」と腑に落ちなかったキャベツ枕の記事がちょっと話題になってて削除されてる!この方法で一晩で熱が下がった♪みたいなこと書いてあったんだけど私「水飲む・冷やす・寝る」で5~6時間で熱下げたからキャベツ効果!なんて言われてもWhats?だったんすよ!! pic.twitter.com/pMtwmsxFXq
— 吉岡 弘晃 (@shiningsensei) October 17, 2018
このキャベツ枕はネタかと思った人も多いと思うけど、自然派ママが本気でやっている。
— ゆい 薬剤師としてできることとは? 日々勉強、日々成長 (@cocotan_to_y) October 17, 2018
自然派ママというのは一定数いるけど、周りに迷惑かけること、子供が苦しむことは正さないといけない。洗脳を解いて気づかせるにはどうしたらいいのか。アトピーにステロイド反対とか、反ワクチンは正さないと... https://t.co/JwHP0k1Etx
昨日メディBARでお話しさせていただいた、キャベツ枕。
— ほっち@ME・医療ライター (@m_3s24gk) October 17, 2018
医師や医療者の声より、ママ友やばあちゃんの知恵袋の方が信じてしまいやすくまた拡散力がある。
どうか、そのまま情報を鵜呑みにせず、ワンクッション置いて医療者の声に耳を傾けてほしいなと思う。(専門性の高い専門医など) https://t.co/J3Tc9jV4jn
【みやち】まぁ、みんな否定してるよね…笑
【嫁】でも実際のところ、医学的にはどうなんだろうね??
医学的根拠はある?
「これ嘘だろ…」と思ってしまいますが、医学的根拠はあるのでしょうか??
一応調べてみましょう!笑
北海道の救急医
キャベツ枕に解熱効果はありません。ちなみに冷えピタにもありません。もっと言えば、冷やしたから体温を下げることができるというのも疑わしいし、冷やしたら治るのを助けるというのもそもそも疑わしい。
— ちりん (@chirin2) October 15, 2018
医師の相川晴さん
話題のキャベツ枕の話をしますと、キャベツは9割以上が水分&冷蔵庫で冷やされているので、冷蔵庫で冷やした濡れタオルくらいの効果はあると思います。が、頭を冷やしたところで解熱効果はたかが知れているので、「ひんやりし気持ちいい」レベルですね。濡れタオル交換する方が衛生的と思いますよ。
Twitterでの情報ですが、医師の方もかなーり否定している。
まぁ、普通に考えてキャベツを頭にまくだけでデトックスできてたら病院なんていらないよね…
もっと詳しく『医学的に否定した記事』が見たい方は、下記の記事でかなり詳しくまとめてくれています。
そこそこ長いので、時間があるときにぜひ!
もっと詳しく見る
【みやち】はやく言えば医学的根拠が全くないってことだね!
【嫁】あぶねぇ…騙されるとこだったぜ…
どうしてこのようなデマが広がった?
まぁ、一番はこの『It Mama』が原因でしょうが…笑
この『キャベツ枕』
記事元ではヨーロッパでの一般的な民間療法と紹介されていましたのですが、いくら探してもヨーロッパでそのような民間療法がされているという記事は見つからず…
It Mamaを見てそれを紹介している人しか見当たらない…
『ロシアでは頭痛の時にキャベツをおでこに置く』って民間療法は見つけたんですがね。。
※もしヨーロッパのサイトで紹介されていれば教えてください!
どうやらそのヨーロッパでの民間療法というのもデマっぽい感じがしてきます…
そして、このようなものを見つけました。
欧米では赤ちゃんはキャベツ畑で産まれるという伝承がある
「ん??」って思うかもしれませんが、
日本で言う「子供はコウノトリが運んでくる」ってのと同じ感じだと思ってください。
子供に「赤ちゃんてどうやってできるの?」と聞かれたときに、子供を納得させるために親が「キャベツ畑で産まれるんだよ」って言う感じですね!
この伝承ですが、ヨーロッパにも同じような伝承があります。
で、この伝承をネタにしたインスタ映え写真が一時流行ったことがあるのですが、この『キャベツ枕事件』ではその写真を使って紹介している節があります。
そして、It Mamaのライターが「海外ではこれを治療としてやってるんだよ」と記事にして一気に拡散されたのでは?と私は思っています。
スポンサーリンク
その後のIt Mamaの対応
この『キャベツ枕事件』の原因となったIt Mamaですが、かなり問い合わせがあったのでしょうか…
現在は関連する記事が全て削除され、「掲載記事におけるお詫びと訂正」が公開されています。
そして、この記事の中で『この民間療法について効果が科学的に立証されていない』と認めています。
中にはこんな人も
市の保健師や大病院の助産師から乳腺炎に勧められたというツイートがちらほら。
— Yocchan (@towittawoo) October 17, 2018
せめて自治体や医療施設では民間療法を禁止する規則を作ってほしい。
「キャベツ枕」「キャベツ帽子」で熱が下がる? https://t.co/apo3C3jq4r @jasminjoyより
自治体の母乳相談の担当助産師にキャベツ湿布勧められたなぁ(遠い目)
— もめん (@nnh_anninn) October 17, 2018
「キャベツ枕」「キャベツ帽子」で熱が下がる? https://t.co/5knv7Tz0GJ @jasminjoyより
キャベツ湿布て乳腺炎の時に勧められたけど、普通に濡れタオルの方がいいと思ったよ。発熱した子どもには鼠蹊部か脇の下に保冷剤でしょ。ストッキングに保冷剤入れてタスキ掛けみたいにしてた。
— 蟹にゃんこ (@kraliss2014) October 15, 2018
桶谷で乳腺炎の治療中、キャベツとかジャガイモ湿布とか散々勧められたし「超使ってます」って大嘘ぶっこいてAmazonで買ったおっぱい用保冷剤使ってたんだけど、ちゃんと治ったしね。
— スライムハンター (@slime_hunter) October 15, 2018
赤ちゃんが口にするおっぱいを逆に雑菌だらけにしてしまうんじゃないの?って思ってた。 https://t.co/gtkZxUF05w
キャベツ枕ではないですが、
同じような内容のことを『保健師』や『助産師』から勧められたというツイートが…
【嫁】民間療法すすめてくる人いるよね…マジでやめてほしい…
【みやち】やっぱり助産師から言われると信じちゃうよね〜
こういったように、信頼できる人からの助言で民間療法をすすめられることもあります。
医師はさすがに民間療法を勧めないでしょうが、年配の助産師さんとかだと医学的根拠がない民間療法も勧めそうですよね…
1回冷静になって考えれば、キャベツよりもアイスノンとかの方が良いことは分かるんですが、信頼できそうな人に言われるとやっぱり信じちゃう。。
1番のツイート内容でもありますが、「自治体や医療施設では民間療法を禁止する規則」を作って欲しいものです。
まとめ
今回は話題になっていたキャベツ枕について紹介しました!
誤った民間療法は子供を辛い目に合わせることもあり、大変危険です。
ネットでの情報収集も役に立ちますが、素人が書いた記事では信憑性はとても低くなります。
情報収集はちゃんとそれが本当かどうかを見極めるチカラが必要になります。
「ちゃんと信頼できる人か?」
「信頼できるサイトか?」
ということも踏まえた上で、情報を集めましょう!
で、なんやかんやでやっぱり病院。
『保健師』や『助産師』さんからは民間療法を勧められることもあるかと思いますが、主治医の先生とかであればさすがに民間療法を勧められることはありません。
少しおかしいな?と思うことがあったら、とりあえず医師に聞いてみましょう!
そして医師の指示に従って、正しい対応をしましょう!
ではでは!