みなさんAmazonプライム会員(アマプラ)に入会するかお悩みですか??
私も以前は入会するか悩んでいましたが、1ヶ月のお試し期間があるとのことで入会…
そこから特典の良さに気付いて、早3年は継続して利用しています☆
ちなみにAmazon Prime(アマプラ)って
◆無料トライアルから本登録に移行した率73%
◆初年度から2年目への継続率91%
◆3年目への継続率96%
という化け物のような継続率なんです!
いかに利用したお客さんの満足度が高いか分かるな…
ということで今回はAmazonプライムを使い尽くした私が
特典の内容や年会費、登録時の注意点まで紹介していきます!
でも良いことしか書かないんじゃないの〜?
何を言う!!今回は使いまくった私だからコメントできる、『メリット』『デメリット』交えて説明していくよ!
- Amazonプライムとは?
- 利用料金について
- Amazonプライム会員の特典一覧
- ①お急ぎ便、日時指定、送料無料
- ②Amazonプライムビデオ
- ③Prime Music(プライムミュージック)
- ④Kindle各モデルが特価
- ⑤Kindleオーナーライブラリー
- ⑥Prime Reading(プライムリーディング)
- ⑦Amazonパントリー
- ⑧Prime now(プライムナウ)
- ⑨Amazonファミリー
- ⑩Prime photos(プライムフォトズ)
- ⑪Dash Buttonが利用できる
- ⑫プライムデー(会員限定セール)に参加できる
- ⑬プライム会員限定!先行タイムセール
- ⑭プライム会員限定クーポン
- ⑮Amazon fresh(アマゾンフレッシュ)が利用できる
- ⑯家族にも特典がある
- ⑰【New】Twitch Primeが利用できる
- Amazonプライム特典まとめ
- プライム会員に入るべき??
- まずは無料体験してみよう!
- まとめ
Amazonプライムとは?
みなさんご存知、大手通販サイトAmazon(アマゾン)が提供する有料会員のサービスです!
特典が大きく分けて17種あり、月額に対してのコスパがとても良いのが特徴☆
特典については後々紹介しますが、私がよく使うのは『安価な商品に対しても送料が無料になるサービス』と『Amazonプライムビデオ』
これが本当に秀逸!!
その特典内容の前に、まず気になる料金を見てみよう
利用料金について
Amazonプライム会員には、年間プランと月額プランがあります。
もちろん年間プランで入会すると若干お得になりますが、その他注意点などもお教えしますね!
年間プランについて
年間プランは1年契約で3,900円(税込)となります。
月額で考えると325円ですね!
【追記】2019年4月に値上がりしました
年間プランは1年契約で4,900円(税込)となります。
月額で考えると408円です!
ただし!ここで注意点!!
年間プランは基本的に途中解約できません。
1年分の利用料を一括で払う事によって割安になるので、半年間使って解約しても、残りの半年分は返ってきません。
ただ、一度も会員特典を使っていなかった場合は返金してもらえるという話もあります。
月額プランについて
月額プランは1ヶ月500円(税込)となります。
年間プランは月額換算で408円なので、92円高い計算…
年間換算すると1104円の割高となってしまいます。
でもずっと使うか分からないしな〜
それならまずは月額プランがおすすめ!
私はAmazonで商品を購入することが多かったので、送料無料になることもあり、はじめから年間プランで入会しました。
ですが、「ずっと使うか分からない…」という方は月額プランからはじめるのがオススメ!
ただし1ヶ月の無料体験期間もあるので、はじめから年間プランで入会して、無料体験終了時に「使わないな」と思えば解約するという選択もアリですね!
学割プランもあります!
なんと!学生割引もあるんです…!!
なん…だと…!
このAmazon Studentというプラン
学生しか入会できませんが、めちゃくちゃ安い!
まず無料体験期間が6ヶ月あります!!
通常会員の無料体験期間は1ヶ月なので、その太っ腹さが伺えます…
そして年間プランは1,900円(税込)
月額プランは1ヶ月200円(税込)となります。
【追記】2019年4月に値上がりしました
年間プランは2,450円(税込)
月額プランは1ヶ月250円(税込)となります。
こちらは通常プランに比べて、ほぼ半額ですね!
ちなみに、学生プランに申し込むには、『学校の学籍番号』か『学生用メールアドレス』を登録する必要があります。
もしそれが用意出来ない場合は、学生証のコピーをカスタマーサービスに送ってください。
この辺は申し込み時にAmazonから指示があると思います☆
Amazonプライム会員の特典一覧
「結局どれがオススメの特典なの?」と思われている方もいると思うので、主夫目線のおすすめ度も記載しておきますね☆
▼おすすめ度の見本▼
★★★★★:これだけで元がとれる
★★★★☆:おすすめ
★★★☆☆:使える
★★☆☆☆:まぁ使う
★☆☆☆☆:使わない
①お急ぎ便、日時指定、送料無料
おすすめ度:★★★★★(MAX)
一番お世話になっているのがこの送料無料!
注文金額合計が2000円未満の場合、400円の送料がかかってしまいます(北海道・九州・沖縄・離島だと440円)。
しかしプライム会員だと、購入金額や地域にかかわらず送料は0円となります。
そして荷物が明日や明後日届く『お急ぎ便、日時指定』を利用するには通常であれば500円かかります。
でも会員なら、それも無料で利用できますよ!
上記のサービスと合わせれば「ちょっとあれ欲しいけど出かけるの面倒…」って時に、500円分だけ購入して送料無料ですぐ配達!っていうこともできます。
無料会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
送料 |
購入金額2000円未満は400円 |
無料 |
お急ぎ便 | 500円 | 無料 |
当日お急ぎ便 | 600円 | 無料 |
お届け日時指定便 |
500円 当日指定の場合は600円 |
無料 |
※2018年4月時点
②Amazonプライムビデオ
おすすめ度:★★★★★(MAX)
これもすごくお世話になってる特典!
追加料金なしでTV番組、洋画、邦画、ドラマ、オリジナル番組などが見放題!
私はhuluとNetflixに入会していますが、Amazonプライムビデオも見てます!
「そんな動画サービスに入ってどうすんだよ…」と思われるかもしれませんが、それぞれに強い種類があるんですよ…笑
気になるラインナップ
AmazonプライムビデオはオリジナルTV番組があって、これが面白い☆
今話題の『バチェラー』や『ドキュメンタル』
、はたまた地上波では絶対に放送出来ないであろう『カリギュラ』
など…けっこう攻めた番組が多いのが特徴ですね!
また、キッズ番組も充実しており『おかあさんといっしょ』『しまじろう』『トーマス』『ドラえもん』など、お子さまがいるご家庭にもおすすめですね!
その他のラインナップは★コチラをチェック★
しかも8台で同時に見ることができ、スマホ•タブレット•PC•TV•ゲーム機などを使用して、家族みんなで別の作品を同時見することができるんです!
これでリモコンの奪い合いしなくてすみそう!
ちなみに月額400円でここまで動画を見られるサービスは他にはないよ!25000〜30000タイトルもあり、コアユーザーでなければhuluやNetflixじゃなくても十分に満足出来る内容☆
③Prime Music(プライムミュージック)
おすすめ度:★★☆☆☆
これはあまり使ってないな〜
プライム会員になるとPrime Musicのアプリを通して、追加料金なしで聴ける楽曲は100万曲以上あります。
邦楽、洋楽、ポップ、ロック、ジャズ、クラシックとジャンル問わずありますが、洋楽が多い印象…
邦楽はほぼないので期待しない方がいいです。(あっても古い)
まぁ、Amazonプライム会員の『おまけ』と考えるのがいいですね!
ダウンロードができる
気に入った曲はアプリにダウンロードできます。
そうすればオフラインで再生でき、通信容量を節約できます☆
Music Unlimitedが登場!
prime musicが100万曲以上なのに対し、Unlimitedプランであれば4,000万曲が聴き放題!!
ただし、Unlimitedプランはプライム会員費にプラス料金がかかるので注意が必要です。
もし音楽をたくさん聴きたい方は、こちらを検討してみてください☆
④Kindle各モデルが特価
おすすめ度:★★★★☆
これは電子書籍リーダー『Kindle』を買う人向けの特典だね!
モデルによって値引額が違うみたいだけど、2,000〜4000円引きになります!
最下位モデルはさすがに割引適用外みたい…汗
ちなみに以前は無料期間中でも割引が適用されていたみたいですが、現在は無料期間中では適用されないので注意が必要!
電子書籍リーダーを購入を検討されている方は、プライム会員にぜひ入会してほしいですね☆
⑤Kindleオーナーライブラリー
おすすめ度:★★☆☆☆
『Kindleオーナーライブラリー』の中から毎月1冊選んで無料で読むことができます。
しかーし、はっきり言って読みたいものはほぼないかな…といったラインナップ…
次に紹介する『Prime Reading』の方が使えます。笑
ただ、これ『おまけ』ですから!
プライム会員の『おまけ』で無料で見れるものが約600冊あると考えると良くないですか!?
1ヶ月に1冊の書籍や漫画を読むだけで、プライム会員料金をペイできる計算!
そう考えるとお得感あるね!
⑥Prime Reading(プライムリーディング)
おすすめ度:★★★☆☆
対象の書籍やマンガが読み放題になるサービスです。対象は現在800~900冊くらいかな??
あまり良いタイトルはありませんが、上記の『Kindleオーナーライブラリー』よりもラインナップは充実してます!
むしろほぼこっちのタイトルしか見てません。笑
漫画や書籍はイマイチですが、雑誌は新しいものがどんどん出てくるので、私は雑誌メインで見てますね。
特典でファッション誌も見れ、意外と重宝します☆
ラインナップは★コチラをチェック★
月額+980円でKindle Unlimitedが利用可能
もっと多くの書籍・マンガ読み放題のサービスに入りたいのであれば、Kindle Unlimitedというサービスがあります!
『Music Unlimited』のように、プラス料金(月額980円)を支払うことで入会できます。
和書だと約17万冊、洋書は約80万冊が対象になっていますね。
こちらも無料で1ヵ月間お試しができるので、気になる人はぜひ試してみて下さい☆
ラインナップは★コチラをチェック★
スポンサーリンク
⑦Amazonパントリー
おすすめ度:★★★☆☆
食品や日用品をまとめてひと箱あたり290円で届けてくれるサービスだよ!
うちもよく使ってるよね!
普通ネットショップにおいて、飲料やお菓子などは箱で売っているのがほとんどですが、このAmazonパントリーは飲料やお菓子でもバラで買うことができます。
ジュース1本、お菓子1袋など…
それらの食品・日用品を一つの箱に詰めて届けてくれるのがこのサービス☆
手数料が290円かかりますが、対象商品から6点購入すると290円OFFになります。
ほとんどが対象商品なので、私は手数料を払ったことありません。
『仕送りセット』なるものもあって、送り先住所を変えて、これを仕送りとして利用している親御さんもいるみたいですよ。
ちなみに取り扱っているのは以下商品
◆食品・調味料・お菓子
◆ドリンク・お酒
◆日用品ヘア・ボディ・コスメ
◆ヘルスケア・サプリメント
◆ペット用品・雑貨
ちなみにAmazonパントリー商品のセールもあるよ!
これは本当にめっちゃ便利やで!
⑧Prime now(プライムナウ)
おすすめ度:★☆☆☆☆(地域未対応)
なんと、注文から受け取りまでが最短1時間!!
もうおかしすぎるくらい早い!!
早すぎます!!笑
めちゃくちゃ便利なこのサービスですが、
現在は、東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県の対象エリアのみでしか利用できません。。
私はエリア外なのでプラス要素にはなりませんが、対象エリアの方はぜひお試しください☆
※1時間配送だとプライム会員費とは別に1回890円がかかる(2時間配送だと無料)
対象エリアの検索は★コチラをチェック★
⑨Amazonファミリー
おすすめ度:★★★☆☆
子どもがいる会員向けのサービスが『amazonファミリー』です。
なんと、オムツ・お尻拭き•ミルクなどが最大15%オフになるよ!
その他、amazonファミリー限定でベビー用品のセールも実施されます。
実店舗よりも安い商品もありますが、少し割高な商品も…
ここは他店と見比べて購入したいですね☆
ただ、小さいお子さんがいる家庭は外出が億劫になったりするので、そんなときに便利なサービスです。
⑩Prime photos(プライムフォトズ)
おすすめ度:★★★★☆
プライム会員向けの無制限フォトストレージ。それがプライムフォトズ!!
プライムフォトズは、スマートフォン•PC•タブレットなどのデバイスからすべての写真とビデオをバックアップ、整理、共有できるサービスです。
自分専用で使用してもよし、家族で写真を共有してもよし…!
私はスマホの容量をなるべく使わないよう&データが消えても大丈夫なように、ここにバックアップしています。
ちなみに動画は5GBまでの保存になります。
写真は無制限に保存できるので、写真をいっぱい撮る人にはかなりおすすめのサービスです☆
詳しくは ★コチラをチェック★
⑪Dash Buttonが利用できる
おすすめ度:★★☆☆☆
こちらのDash Buttonですが、残念ながら2019年2月に終了してしまいました…
ただしサイト上で利用できる「バーチャルダッシュ」が実装されたので、今後はそちらを使用することになりそうですね!
あらかじめ定期的に届けて欲しい商品を登録しておくと、ボタンを押すで届くようになる便利なサービス!
これ、説明するのが結構難しいので、ぜひ上記の動画を見てください。
ちなみに『Dash Buttonボタン』の購入時に500円かかりますが、商品の初回購入時に500円が差し引かれます。
よって実質タダでボタンが届くって感じですね。
洗剤や飲み物などの消耗品…
「あ、なくなった!」と言う時に、わざわざスマホを取り出さずとも『Dash Buttonボタン』を押すだけで商品を注文できます。
ただし、Dash Buttonの商品は少し割高感があるので私は利用していません。
かなり便利だとは思うんですけどね…
価格よりも便利さを優先する方にはおすすめかと。
「ネットで注文するのめんどい…」って奥様に、旦那さんが『Dash Buttonボタン』を買って設定してあげるっていう使い方をしている家庭が多いみたいですね。
⑫プライムデー(会員限定セール)に参加できる
おすすめ度:★★★★★(MAX)
年に1回行われているプライム会員限定のセール!それがプライムデー
2018年のAmazon PrimeDayは7月16日~7月17日の36時間で行われました。
このセール、マジでありえないくらい安いです!
しかも売れ残りがセールになるのではなく、人気商品もバリバリセールになります。
このセールで安くなった商品を買って、セール終わってから転売したら余裕でプラスになる商品もあります。笑
対象品目は数百万種類もあり、絶対に欲しい商品があり、めちゃくちゃ安くなっているのでついつい色々買ってしまいがち…
このセールの買い物だけで、1年間のプライム会員の利用料がペイできるくらいです。
本当にお得なセールなので見逃す手はないですよー!
⑬プライム会員限定!先行タイムセール
おすすめ度:★★★☆☆
アマゾンでは毎日タイムセールが行われているのですが、
プライム会員は、対象商品に限り通常より30分早くセールに参加できます。
タイムセールの商品は早い者勝ちなので、人気商品はすぐに売り切れてしまいます…
でもプライム会員はセールに早く参加できる分、人気商品をGETしやすくなりますよ☆
⑭プライム会員限定クーポン
おすすめ度:★★★☆☆
お得なクーポンがプライム会員のみに貰えます!
Amazonは定期的に全会員向けにセールを行っていますが、一部の商品はプライム会員のみが対象になっています。
さらに2018年10月時点で約3万ものクーポンがあるので、欲しい商品に使えるクーポンが絶対に見つかるはずです☆
値引額はそこまで高い印象はないですが、積み重なればかなりお得になりますよ!
⑮Amazon fresh(アマゾンフレッシュ)が利用できる
おすすめ度:★☆☆☆☆(地域未対応)
Amazonフレッシュは野菜や食料品、日用品などを届けてくれるプライム会員限定のサービス!
ただし、今のところ東京の一部にしか対応していないので私は利用できず…
このサービスの便利なところは、朝8時〜深夜の0時まで受け取り指定ができること。
仕事で帰りが遅くなるときに『仕事場で注文→夜に帰って受け取り』っていう芸当ができます。
下記のリンクから『対応地域かどうか』『どんな商品があるか』をチェックすることができますのでぜひ☆
⑯家族にも特典がある
おすすめ度:★★★★★(MAX)
家族の登録をしておけば、家族も一部の特典を利用できるよ☆
ちなみに内容は…
◆お急ぎ便が無料
◆お届け日時指定便が無料
◆特別取扱商品の取扱手数料が無料
◆プライムビデオ
◆プライムフォトズ
◆プライム会員限定先行タイムセール
◆Amazonパントリー
◆Amazonフレッシュ
これが家族の人は、会員料金を支払わなくても使えるんですね☆
『プライムビデオ』『プライムフォトズ』『Amazonパントリー』は家族登録せずに、専用アプリなどにアカウント情報を入力するだけで使用できます。
本人以外もお得になるのは良いね〜
一家に1アカウント、Amazonプライムだね!笑
スポンサーリンク
⑰【New】Twitch Primeが利用できる
おすすめ度:★★☆☆☆
ゲーマーたちの間で広がりを見せている、Amazonのゲーム専用配信サービス『Twitch(ツイッチ)』
簡単に言うとゲーム実況専用のYouTubeだね!
プライム会員はこのTwitch内で特典を得ることができます。
その内容が大きく分けて3つ
①動画視聴時に広告を非表示にできる
YouTubeで動画を見るときに始まりと、途中で広告が入ってしまいますが、それはTwitchでも同じ。
しかしプライム会員はその広告が入ることなく動画を視聴できます。
②ゲーム内アイテムなどが毎月もらえる
内容は月ごとに変わるのですが、これが毎月なかなか豪華。この特典目当てでPrimeへ加入するゲーマーは少なくないはずです。
③30日ごとの無料スポンサー登録
Twitchには、視聴者が配信者を金銭的に支援する『スポンサー』機能が用意されています。好きな配信者を応援してあげたいところですが、さすがに直接お金を出すのは抵抗がありますよね…
しかしPrime会員なら追加料金不要でスポンサーになることが可能です。
30日ごとに好きな配信者を支援でき、配信者からも認知されたりお礼してもらったりできますよ!
気になる方は★コチラをチェック★
Amazonプライム特典まとめ
ありすぎじゃない!?ちょっとまとめてよー
がってん承知の助!
ということでまとめます
★★★★★①お急ぎ便、日時指定、送料無料
★★★★★②Amazonプライムビデオ
★★☆☆☆③Prime Music(プライムミュージック)
★★★★☆④Kindle各モデルが特価
★★☆☆☆⑤Kindleオーナーライブラリー
★★★☆☆⑥Prime Reading(プライムリーディング)
★★★☆☆⑦Amazonパントリー
★☆☆☆☆⑧Prime now(プライムナウ)
★★★☆☆⑨Amazonファミリー
★★★★☆⑩Prime photos(プライムフォトズ)
★★☆☆☆⑪Dash Buttonが利用できる
★★★★★⑫プライムデー(会員限定セール)に参加できる
★★★☆☆⑬プライム会員限定!先行タイムセール
★★★☆☆⑭プライム会員限定クーポン
★☆☆☆☆⑮Amazon fresh(アマゾンフレッシュ)が利用できる
★★★★★⑯家族にも特典がある
★★☆☆☆⑰【New】Twitch Primeが利用できる
プライム会員に入るべき??
特典が多いのは分かった。でも結局、プライム会員には入るべき?
じゃー、僕が思うプライム会員がおすすめな人を紹介しよう!
プライム会員がおすすめな人とは
◆ネットショッピングをよく利用する人
◆映画やドラマやオリジナル作品を楽しみたい人
◆プライムデーに参加したい人
◆家族で特典を受けたい人
◆電子書籍リーダーKindleを使いたい人
◆家族に学生がいる方
こんな感じかな?とりあえずAmazonで年に6回以上買い物する人は絶対に入った方がいいですね!また、ビデオもhuluなどに比べたらタイトルは少ないですがめちゃくちゃ使えます。月に400円以下で『映画』『音楽』『本』などが一気に楽しめるのはお得としか言えませんよ!しかも家族に学生がいる方は、学割で登録すれば月額が安すぎて得でしかありません。。
まずは無料体験してみよう!
と言っても、自分で確かめるのが一番!
現在30日間の無料体験から始められるので、ぜひお試ししてほしいですね☆
30日間で買い物をしない人は、とりあえずプライムビデオを見たり、どんな商品のクーポンがあるか見てほしいですね!
特に家族がいらっしゃる方は、プライムビデオのアプリを各デバイスに入れて家族の反応もみてみてください☆
注意点
無料体験の期間が終わると、自動で有料プランに移行されるので注意!
有料プランを利用するつもりがなければ、30日の無料期間が終わる前に解約手続きをしておきましょう。
ちなみに解約手続きを早めにしても30日間は無料でプライム特典が使えます。つまり継続して利用する気がない方は、無料体験登録後すぐに自動解約手続きをしておけば有料プランに移行されずプライム特典が利用できるわけですね!
プライム会員の解約ページはコチラ
まとめ
Amazonプライム会員の魅力は存分に伝わりましたでしょうか??
はっきり言ってAmazonで定期的に買い物をしている人は、絶対に入会した方がいいです!
特典もたくさんありますし、本当にコスパが高すぎます!!
30日の無料体験期間があるので、まずはそこで使い心地をお試しいただくのがいいかな〜と☆
ではでは!
素敵なAmazonプライムデーをお過ごしください♪
おばあちゃんの一言コメント
わたしもバリバリ使っておるぞ!