どうも!2歳児のパパ、”みやち”です!
子供が1歳くらいになると行動範囲が広くなり、なかなか目が離せませなくなりますよね…
玄関に続く廊下や階段など、行ってほしくない場所が多々あると思います。
玄関から脱走したら一大事ですしね…汗
【嫁】トイレに行きたいけど目を離せない時あるよ〜
【みやち】通路は鍵つけたりできないしね!
そう、ドアには鍵を付けることができますが、通路や階段に鍵は設置できません。
かといってわざわざ階段にドアを付けたりはできない…
脱走防止に良い商品はないものだろうか…?
以前からベビーゲート(ベビーズゲート)は知ってはいたんですが、安いものから高いものまでありどれを買って良いか分からず…
で、商品のレビュー、価格、性能を自分なりに分析してある商品に行き着きました!
それがこちら!!
NEWベビーズゲイト123 設置幅:73~90cm
【嫁】おー!シンプル!!
【みやち】ふふふ…説明しよう!
この商品のメリット
☆一番はその価格!!
まず、このサイズで送料込み4000円をきる商品はそうありません!
でも安いのって不安じゃん…?
うん、わかる。でも安心して!
この商品、レビューが約12000件ついているんだけど、平均評価が5段階中4!
12000件もレビューがついていることでその人気が伺えますが、これだけレビューがついて平均評価が4はかなりの好評価です。
で、評価内容も見てもらえれば分かると思いますが「2台目を追加購入!」って人も多くてリピートに繋がっているのも分かります☆
それだけ安心して使えると言うことですね!
☆長さが大幅に調節できる
これも評価が高いポイント!
他の商品はもっと短い幅しか対応しておらず追加で拡張フレームを購入しなければいけないタイプや、
広い幅にしか対応しておらず、狭いところには設置できなかったり…ということがあします。
しかしこの商品!
始めから拡張フレームが1枚付いており、これで73〜90cmの広い設置幅に対応しています。
「狭い通路から、広い通路に設置場所かえたいな…」という時でも対応できますよ!もちろん逆の場合もOKです☆
☆2段ロックで安心
これはあとで画像で説明しますが、扉のロックが2段階になっているので、子供が間違えて開けてしまう心配がかなり少ないです。
むしろ4、5歳くらいまでは絶対に開けられないんじゃないかな…?
これは私たち親にとっては安心ポイントですね☆
☆賃貸でも使用可能
もちろん特殊な器具や工事などいらず、突っ張り棒のように使用するので賃貸でも使用出来ます☆
引っ越し時や必要なくなった時にはすぐに外すことができます。
また必要になったときもすぐに設置できるのも嬉しい☆
☆シンプルだけど可愛いデザイン
これは個人的に気に入ってるポイントです!
なるべくシンプルで、かつPOPな色合いで部屋の雰囲気に合うものを探していたのですが、これがベストマッチ!!
質感は鉄なので温もりがある感じではないのですが、どんな部屋にでも合うデザインだと思います。
5色あって自分の部屋に合うのを選べるのもいいですね☆
|
スポンサーリンク
この商品のデメリット
メリットがあればデメリットもあるわけで…笑
△設置している壁紙に負荷がかかる
ベビーゲートは基本的に突っ張り式なので、どうしても突っ張っている壁面に負担がかかります。
木材の部分ならダメージも少ないと思いますが、壁紙の面に設置する時には注意が必要です!
体重をおもいっきりかけると少しズレてしまうことがあり、その時に壁紙にダメージがはいってしまうことも…賃貸の壁紙面で使用する時は少し注意が必要ですね!
一応設置面はゴムのような素材になっているので、ダメージは最小限になるように工夫されています☆
ベビーゲートを使用する上では仕方ない悩みだね…
△ロック解除に少しちからがいる
これも仕方ないと言えば仕方ない悩み…
子供が簡単にロックを解除出来ないように、ロック解除は少し力がいります。
慣れてしまえば何とも思わなくなりますが、設置初期は嫁が手こずっていました。笑
今はスムーズに使用してますね☆
|
使い方
ではでは、みなさん気になる使い方を見ていきましょう!
かなーり簡単に使えるので、説明は必要ないくらいなのですが…一応参考までに☆
①ストッパーをスライドさせる
親指の位置にあるストッパーをスライドさせてロックを解除します。
②扉を上に持ち上げる
ロックをスライドさせたまま、扉を上に持ち上げます。
こうすることで、2個目のロックが解除されます。
③開きます!
じゃじゃ〜ん☆
これで開場!!
この2段階ロックで子供が自ら開けてしまうという事故を防止します!
さらに!
閉める時は、手を離すだけ!!
離せば勝手に扉が元の位置に戻って、ロックしてくれます。
オートゲートタイプって言うみたいなんですが、わざわざ自分でロックしなくていいのはとっても楽です☆
ただゆっくり戻るわけではないので、自動ロック時にガシャンって音がするのは小さいお子さんが寝ている時にちょっとデメリットですね…
まぁ、そういう時は手でゆっくり閉めればいいだけなので今回はデメリットの方に記載はしませんでした!
スポンサーリンク
めんどくさくない?
【悩める女性】でも毎回これするの面倒くさくない?
【みやち】全く気にならないよ!
だいたい1年半これを使っていますが、開閉も普通のドアと同じように1秒もあれば開けられるし、全く手間とは思いません。
閉める時は自動ロックですしね!
むしろ子供の脱走防止の為に、絶対に必要なものだと感じています。
これがないと少し目を離したすきに階段登っちゃったり、階段から落ちることも考えられます…
これがない生活はありえないです☆
まとめ
今回はわが家で必需品のベビーズゲート(ベビーゲート)をご紹介しました☆
だいたい1歳になるまでには揃ておきたいアイテムなので、ぜひご検討を!
もちろん犬や猫などのペットを飼われているお家にもオススメですね。
ちなみにわが家は階段用に2つ、通路用に1つ追加購入しました。
3つ購入しても12000円!!
他の商品と比べてもかなり安い〜☆
Amazonにも販売していますが、なぜかホワイトのみ…
こちらの商品は楽天で購入することをオススメしますが、価格はほぼ変わらないので、ホワイトで良い人は好きな方で注文してください☆
日本育児 ベビーゲイト ベビーズゲート ホワイト 6ヶ月~24ヶ月対象 扉開閉式のシンプルな突っ張りゲイト
|
ちなみに、工事なしでドアに鍵を付けれるアイテムも紹介しています!
こちらも賃貸でも簡単に取り付けられるので、ぜひ見てください☆
関連過去記事
ではでは!
おばあちゃんの一言コメント
たまには自分でドアを開けて大きな世界に飛び出すことも必要じゃ