みなさんのお子さまは偏食ではありませんか?
私の子供は2歳になったばかりなのですが、偏食&食べムラがすごく栄養不足になりがち…
そんな子供の為に、今回はおやつ感覚で栄養補給ができるスーパーフード!
シリアルをご紹介します☆
- ちなみに我が子の食べれるものをリストアップすると
- 不足しがちな栄養について
- 1日に必要な摂取量
- お菓子で栄養はとれるのか?
- スーパーフード『シリアル』
- フルーツグラノーラもオススメ!
- まとめ
- 関連記事
ちなみに我が子の食べれるものをリストアップすると
◎=好き
◯=まぁ食べる
△=日によっては食べる
×=食べない
白ご飯=◎麺類=◎
フライドポテト=◎
食パン=◯
ハンバーグ=◯
ウインナー=◯
サクサクしたお菓子=◯
フライ全般=△
かぼちゃ=△
じゃがいも=△
野菜=×
果物=×
甘いもの=×
ジュース=×
それ以外=×
こんな感じです。
リストアップしてみて、食べれるものの少なさが分かります。。
特にサクサクしたものが大好きで、フライ系はそこそこ食べます。多分、食感が好みのものを選んで食べてるのかな…??
あと飲み物も”お茶”しか飲まず、果物やヤクルト系は一切飲もうとしません。
【嫁】絶対栄養足りてないよね…
【みやち】んだんだ
では、まず離乳食初期ごろから不足しがちな栄養を見ていきましょう!
不足しがちな栄養について
離乳食期以降に不足しがちな栄養素として、
『葉酸』『カルシウム』『鉄分』があります。
葉酸
細胞分裂にかかわる重要なビタミンで、子供の身体や神経の成長、血液を作り出すなど働きがあります。
鉄分
貧血にならないために意識して摂らないといけません。
貧血になると、身体に必要な酸素や栄養素を運ぶことができなくなります。頭痛やめまいなどつらい症状が出てきてしまいます。
カルシウム
不足してしまうと、骨が弱くなりやすいと言われています。骨は一時的に弱くなっても代謝能力が高いので、きちんともとには戻るらしいのですが、偏食が多い幼少期には注意が必要ですね。
スポンサーリンク
1日に必要な摂取量
では、上記3種の栄養素を1日にどれだけ摂取するのが理想なんでしょうか?
男子と女子では摂取の推奨量が違うので、別々に紹介していきます。
葉酸(推奨量)
男子
1〜2歳 :90㎍
3〜5歳 :100㎍
6〜7歳 :130㎍
8〜9歳 :150㎍
10〜11歳 :180㎍
女子
1〜2歳 :90㎍
3〜5歳 :100㎍
6〜7歳 :130㎍
8〜9歳 :150㎍
10〜11歳 :180㎍
因に、みなさんがよく鉄分を補うために子供に食べさせる食材の鉄分の保有量がこちら!!
◆鶏レバー 100gあたり1300㎍
◆枝豆 100gあたり260㎍
◆キャベツ 100gあたり220㎍
2歳の子供に、これらを必要量とらせるのはなかなか難しい…コンビニに売っているキャベツの千切りパックがだいたい100gなので、それの半分は毎日食べさせないといけません。
鶏レバーであれば10gも食べればOKですが、レバーって好き嫌いがはっきり分かれるのでなかなか毎日食べさせるのは難しい…
特にうちの子は少しでも匂いや味が変わると分かるので、レバーなんて食材に混ぜても食べてくれません(泣)
鉄分(推奨量)
男子
1〜2歳 :4mg
3〜5歳 :5.5mg
6〜7歳 :6.5mg
8〜9歳 :8.5mg
10〜11歳 :10mg
女子
1〜2歳 :4.5mg
3〜5歳 :5.5mg
6〜7歳 :6.5mg
8〜9歳 :8.0mg
10〜11歳 :9.5mg
因に、みなさんがよく鉄分を補うために子供に食べさせる食材の鉄分の保有量がこちら!!
◆合い挽きミンチ 100gあたり1.1mg
◆レバー 100gあたり4.0mg
◆白身魚 100gあたり0.5mg
◆ひじき(乾燥) 100gあたり58.2mg
ひじきは鉄分保有量が高いですが、これは乾燥時の100gあたりの保有量なので、必要量を水で戻すと結構な量に…笑
また、レバーも1日100g食べるのは現実的ではない…
合い挽きミンチなんて2歳なら1日500gも食べないといけない…
カルシウム(推奨量)
男子
1〜2歳 :450mg
3〜5歳 :600mg
6〜7歳 :600mg
8〜9歳 :700mg
10〜11歳 :950mg
女子
1〜2歳 :400mg
3〜5歳 :550mg
6〜7歳 :650mg
8〜9歳 :800mg
10〜11歳 :950mg
と言うように、母乳から離乳食に変わる時期はどうしても不足しがちな栄養素があります。
【嫁】なにか少しでも栄養あるもの食べてくれないかな〜?
【みやち】そうだね〜。なにかないかなー…
と、いろいろと探したのですが良いものがなく…
まずは安定して食べてくれるお菓子で少しでも栄養補給させることに!
お菓子で栄養はとれるのか?
さて、お菓子で栄養をとってもらおうと食べさせようと思ったのですがここで問題が!
和光堂 赤ちゃんのおやつ+Caカルシウム 鉄入りビスケット×6個
【鉄入りビスケット】「鉄たっぷり」として売り出しているこちらの商品ですが、
なんと!!
成分表示を見てみると…
ん…?
鉄が1袋当たり0.1mg…??
カルシウム10mg…???
1袋(1本)当たりの鉄は0.1gしか入っていません!!
これ必要な栄養素を摂らせるのに何袋食べさせればいいの…??
(白目)
1日に必要な鉄分の半分(約2g)を摂取しようと思った場合、これ1箱が8本入りで0.8gなので、計20本の3箱買わないといけないことに…
1日に20本も子供に食べさせられるわけがありません。。笑
みなさんがもし
お菓子で栄養を摂らせようと思うなら、その成分表示を見てみてください。
きっと残念な結果に…(泣)
と、いうことで私たちが再度いろいろ探した結果…
ついに見つけました!!
それが『シリアル』です!!
スポンサーリンク
スーパーフード『シリアル』
みなさんも子供の頃に一度は食べたことがあるのではないでしょうか?
ちなみに私がオススメするシリアルはコチラ!
シスコーンBIG フロスト
Amazonでは6袋セットでしか販売していないので、お試しの方はスーパーなどで買ってください☆
結構定番品なので、そこそこ大きいスーパーならどこにでも置いていると思います。
どれくらい栄養が入ってるの?
説明しよう!まずはこれを見て欲しい
1食40gで牛乳をかけなくても、
鉄:4mg
カルシウム:120mg
葉酸:96㎍
が摂取できます!!
上記の1日に必要な栄養素を見てもらえば分かると思いますが、
2歳の子であればシリアルを40g食べれば『鉄』と『葉酸』は1日に必要な栄養素を補うことができます。
ただし、この他にもご飯を食べますよね?
栄養も摂取しすぎはあまり良くないので、私の場合は
『朝ご飯+α』&『おやつ』として1日約20gを食べさせています。
▼ちなみに20gはこれくらい▼
だいたい大さじ山盛り4〜5杯くらいですね
これだけでも、1日の必要栄養素の約半分
鉄:2mg
カルシウム:60mg
葉酸:48㎍
が摂取できます!!
さらに、その他ビタミンやオリゴ糖が入っているのも嬉しいですね!
うちの子は便秘になりやすいので、このオリゴ糖はめちゃくちゃ嬉しい…
しかもサクサクしているので、おやつ感覚でめちゃくちゃ食べてくれます!
うちはサクサクじゃないと食べてくれないので、牛乳は入れませんが、それでも十分な栄養を摂ることができるのが嬉しい☆
スポンサーリンク
フルーツグラノーラもオススメ!
シリアル以外にもこちらもオススメ
それがフルーツグラノーラ(フルグラ)です!!
私はTOPVALUの商品を買っているので、上記の物とは違いますが…
成分を見てみましょう!
1食50g当たり
鉄5mg
カルシウム:70mg
葉酸:88㎍
こちらも20g程度で、1日に必要な栄養素の半分は摂れます!
ドライフルーツが入っているだけあって、こちらも栄養素は高いです。
ただしドライフルーツの少しグニグニした食感があります…
食感や味の好みが分かれやすく、カロリーも若干高めなのが難点。
ただ、ヨーグルトやアイスにトッピングするととっても美味しく食べられるので、シリアルと用途を分けて食べさせてあげるといいかもしれませんね☆
まとめ
今回はわが家の偏食ボーイのスーパーフードをご紹介しました!
母乳から離乳食、通常の食事に変わった後などは、どうしても好き嫌いがあって栄養が不足しがち…
そんなときにシスコーンやフルーツグラノーラはおやつ感覚で栄養補給ができるのでとってもオススメ!
ぜひ参考にしてください☆
おばあちゃんの一言コメント
偏食でもゆっくり食べれるものが増えていくから、心配しんさんな
関連記事
関連商品