みなさん、欲しいものを買うかどうかとっても悩む瞬間ってあると思います。
『悩む』と言うことは、『今なくても困らないけどあったら便利なもの』だと思います。
そういうモノって本当に買うか悩むんですよね〜…
通常は『今必要か必要ないか』でモノを買うか判断すると思いますが、
でも欲しい物って必要ないものばっかりだったりします。笑
今回は考え方を少し変えるだけで、欲しいモノを買うハードルを下げる方法をご紹介します!!
結構この考え方をしていない人が多いので、要チェック!
【嫁】うーん…
【みやち】おやおや、どうした??
【嫁】欲しいものあるけどやめとこうかな〜?どうしよ〜
【みやち】なんで悩んでるの?
【嫁】今必要なわけでもないし、使わなかったら無駄になるし…
【みやち】ふむふむ、それならいい方法を教えよう!
今必要かどうかで考えない
上記の通り、みなさんは『今必要か必要ないか』で買うものを判断すると思います。
そうすると、趣味のようなものはほぼ『今必要ないもの』として判断出来ると思います。笑
でも、『今必要ないもの』でも欲しいものってあるじゃないですか?
「すごく欲しい」けど「今必要ないかな?」と考えてしまい、
そして「使わなかったらお金の無駄になる」と考えてしまうから悩むんです。
ならその考えを捨てて、違う考え方で買うか決めればいいじゃない!!
というのが今回のテーマ。
【嫁】おいおい、バーニー!じゃあどうやって決めるんだよ!?
【みやち】説明しよう!その方法とは…
スポンサーリンク
売るときのことを考える
その方法とは、ズバリ!
『売るときのことを考える』
【嫁】ん?売るときのこと…??
【みやち】買うときに売るときのことを考えるんだよ!
そう、買うときに売るときのことを考えるんです。
どういう意味かと言うと、
買う商品の価格と、それをオークションなどで売ったときの価格を調べて、その価格差で買うかどうか決める方法です。
例えば
今回のケースでは購入商品10000円に対し、オークションでの売値は8000円。
もし買ったけど使い心地が悪かったり、やっぱり使わなかったときに、オークションで売ってしまえば「2000円の出費」のみで済みます。
この売買の価格差で欲しいものを買うかどうか考えるのです。
私の場合
これは私のケース。
アブズフィットを買うか悩んだのですが、
「オークションで1年前の前期モデルがあまり値段が下がってなかった」ので購入するという判断に至りました。
結果、27000円で購入したアブズフィットは1年後に20000円で売却する事ができ、実質7000円で1年間使用できたことになります。
使わなくなったときに『20000円が返ってくる』という考え方ができるので、
「使わなかったどうしよう」
「お金がもったいない」
などの悩みが解決され、モノを購入するハードルがグッと下がります。
買わないと商品の価値は分からない
買ってみないと、その商品の価値は分からないもの。
レビューがどれだけ良くても自分に合わないものや、レビューが悪くても自分には合うものがあります。
10000円で買った商品が、10000円の価値があると思えば使い続ければいいし、10000円の価値がないと思えば売れば良いんです。
この考え方で買うかどうか悩めるかが重要になってきます。
スポンサーリンク
売買の価格差の基準
私の場合、買うか悩んだときは購入から1年後の売る価格がおおそよ2/3と考えられるときは買う判断をします。
例:
◆27000円のモノを購入して、1年後20000円以上で売れそうなとき
◆10000円のモノを購入して、1年後6000円以上で売れそうなとき
◆3000円のモノを購入して、1年後2000円以上で売れそうなとき
直近のモノで言えば『Echo Dot』
「絶対に必要ないけど…使いたい…欲しい…」と考え、売買の差額を調べました。
すると、Amazonセールで3000円ほどの販売価格。
定価が6000円なので、今オークションで売れば3000円よりも高く売れちゃう可能性もある…笑
「これはあと1年経っても絶対に2000円は割らないな…!」
「使い心地悪ければ、すぐ売ればいいや!」という考えで、購入しようと判断しました。
ただし、衣類はブランドもの以外はガクッと値段が落ちてしまいます。
でもシーズンが合っていれば、1年後でも定価の40〜50%ほどで売れたりするので、その辺が基準になってくると思います。
これは私の基準なので、みなさんが「これくらいで売れるならいっか」と思える基準を決めて買うようにしましょう!
注意点
売るかもしれないことを前提に購入するので、
家電系は必ず『箱、説明書、保証書』は保管しておきましょう!保証書にレシートが必要な場合もあり、保証期間内であれば高く売れる可能性があります。
ブランドものは『ショップの袋、タグ』があれば売値が高くなる傾向があります。
【嫁】すぐ捨てないように気をつけないとな…
【みやち】1年以内に売るかもしれないものは特に気をつけよう!
まとめ
今回はモノを買うハードルを下げる方法をご紹介しました!
「高い、もったいない、必要かな?」で考えるのではなく、
「高く売れるかな?使わなければ売ろう」という考え方でモノを買うかどうか悩んでみてください。
ではでは!