今はかなりの人が使用しているLINE!
連絡手段としてとても便利なこのLINEですが、
アップデートでとんでもない設定が追加され、知らない間にONになっていました!!
それが、『情報の提供』です。
『トークルーム情報』
『ウェブ追跡型広告の受信』
という、2つの情報がLINE社に情報収集されるというものです。
【嫁】マジ!?こわっ!!
【みやち】なので今回はOFFにする方法を紹介するよ!
これ、アップデートの段階でONになっているので、
気になる方は自分がOFFになっているか確認して、なってなければOFFにすることをオススメします!!
『トークルーム情報』とは?
これは読んで字の如く、トークルーム内の情報です。
会社などでもLINEを使用されている方も多いとは思いますが、そのような情報が提供され、LINE社の人が閲覧出来るようになります。
悪用される事は考えにくいですが、それでも自身のことや会社の情報が漏れてしまうのは不安ですよね…
また、人には見られたくない画像も見られる可能性も…
『ウェブ追跡型広告の受信』とは?
関心のある広告を配信するため、Cookieを用いてLINE社が提供する計測タグを利用するウェブサイトの訪問履歴を利用します。
とのことです。
要約すれば、
「あなたのウェブサイトの閲覧履歴を情報提供してもらいます」ということです。
こちらは悪用されにくいですが、自分のサイトの閲覧履歴を知られるのはちょっと抵抗ありますよね…
LINE社からの抜粋
LINE社からの情報提供に関する説明文を抜粋しました。
下記の内容が実際に情報提供されることになるようです。
◆企業などの公式アカウントとのトーク内容やその他の情報
◆ユーザー同士のトークにおける「スタンプ」「絵文字」
※メッセージは利用されません
◆無料通話の相手、日時、通話時間、動画エフェクト
※通話内容は取得・利用されません
◆タイムラインへ投稿された情報
◆LINEアプリからWebサイトにアクセスした際、どの画面からアクセスしたか
◆その他、各種機能(送信取消や写真の保存など)を使ったかどうか
※内容は利用されません
情報提供によってLINEの使い心地などが改良されるかもしれませんが、
それよりも自分の情報を守ることが大切かなと考えます。
ということで、『情報の提供』の設定をOFFにする方法をご紹介します!
情報の共有をOFFにする
①設定を開こう
②プライバシー管理を開こう
③情報の提供を開こう
スポンサーリンク
④設定をOFFにしよう
ここで注意しないといけないのは、
『トークルーム情報』
『ウェブ追跡型広告の受信』
の2つをOFFにすることです!!
まとめ
【みやち】これで情報提供されることがなくなったね!
【嫁】これにて一件落着!
ただし、今後のアップデートでまたONになる可能性があるので気を付けください!
ちなみに…
このアップデートは、2018年の1月にされたものです。
その際に、LINEアプリを開くと下記のような同意書が出てきて『情報の提供』をONにする旨を同意させていたみたいです。
【嫁】やった記憶ないんだけどな〜…
【みやち】僕もなんだよね〜…多分なんとなくで同意してたんだな。
このように、「なんとなーく」で同意を押した人は忘れていると思います。
むしろ内容をちゃんと確認していない人が多いのではないでしょうか…?
僕もその一人ですが…汗
とりあえずOFFにしていても困る事はないので、OFFにしときましょう!
ではでは!