どうも、駆け出し主夫の”みやち”です!
最近2歳になる息子が便秘気味…
病院に連れて行っても、「食物繊維をたくさん食べさせるか、水分をもっととらせてください」と言われるだけ。。
現在1日に必要な水分量は約1300mlに対し、母乳以外の水分補給は多くても1日400mlくらい。
食事や母乳でも水分は補給できると言っても少ない…!?
もっと水分とれるようにならないかなー?と考えた結果、「いつも使ってるマグを替えてはどうだろう?」という結論に。
一応何種類か購入して試してみると、種類によって飲み具合が違うことを発見!!
だいたい1.5〜2倍は変わってきます。
今回はそんな『子供が飲みやすい(よく飲む)』ストローマグを紹介します☆
ストローマグの違い
購入したマグの一部。
色々な種類を試してみました。
持ち手のはめかたが違う
これは持ち手を上からはめるタイプ。
かぶせてはめるだけですね!
これは持ち手をまわしてはめるタイプ。
こちらのタイプは持ち手がグラグラしにくく、水漏れも少ないです。
持ち手の形
画像では分かりにくいかもしれませんが、
左側の持ち手部分はまっすぐなのに対し、右側の持ち手部分はカーブしています。
これは子供が持ち手を持った時に、自然とマグが傾いて飲みやすい角度にするためです。
どちらか選ぶとしたら、右のカーブしている持ち手の物がおすすめですね!
空気穴が違う
マグには空気穴があります。
空気穴からマグ内に空気が入ることによって、スムーズに飲み物を飲む事ができます。
左はシリコンで封がされており、飲み終わると同時に空気が入るようなシステム。
右は単純にプラスチック部分に穴が空いていて、飲むのと同時に空気が入ります。
端的に言うと、右側がおすすめ。
左は吸っている最中に空気が入りにくく、吸うのに力がいります。チューっと吸っているのになかなか出てこないんです。
右は吸っている最中に空気が入るので、少しの力で多くの飲み物を口に運ぶ事ができます。
【嫁】でも穴が空いてて、水漏れしないの??
不安なところだと思いますが、なんと水漏れしません!穴が小さいので表面張力の力なのか、全く漏れませんね☆
大きさも重要(容量)
マグの大きさも重要です。
子供が持って大きすぎない、重すぎないものを選ぶ必要があります。
だいたい200〜350mlが主流ですが、私のおすすめは200mlの小さいサイズ!
このサイズであれば子供に負荷が少なくなり、自分で持って飲んでくれます。大きいサイズはおでかけには便利なんですが、普段使いには向きません。
スポンサーリンク
おすすめストローマグ
では、上記を踏まえたおすすめのマグは…!?
SKATER はらぺこあおむし ストローホッパー 両手マグ 230ml KSH2
SKATER(スケーター)から出ている、こちらの両手マグが一番のおすすめ!
持ち手が曲がっているタイプで持ちやすく、持ち手をまわしてはめるタイプで水漏れも少ないです。
また、空気穴もプラスチックに空いているタイプなので吸う力もいりません!
容量は最大230mlまで入れれ、子供が持つにも負担が少ないですね。
あと、電子レンジが使えます!!
これ地味にすごい。湧かしたお茶を冷蔵庫でストックして、チンで温かいお茶を飲ませることが可能です☆
その他では、他のマグに比べて内部のストロー部分が長いです。
これによって、最後まで飲み物を飲む事が可能!
替え用の吸口が付いているのもポイント高い!!
その他のデザイン
楽天にもあります
![]() 【150円クーポン】 SKATER スケーター はらぺこあおむし ストローホッパー 両手マグ 230ml KSH2 <スケーター エリックカール グッズ>
|
![]() 【 スケーター / ストローホッパー 両手 マグカップ コップ ハローキティ サンリオ KSH2D 】 ハローキティ キッチン用品・食器 洋食器 マグカップ skater
|
まとめ
今回はおすすめのストローマグをご紹介しました!
お子さんによっても好みは変わってくると思いますが、「あまり飲んでくれないな」というときはストローマグのせいかもしれません!
自分が持っているマグの種類を確認して、「本当に飲みやすいタイプか」を考えてあげてくださいね☆
私の場合は、マグを替えただけで飲む量が1.5〜2倍にもなりました!
ぜひお試しを♪
ではでは!