どうも、子供の好き嫌いが多くいつも悩まされる”みやち”です!
今回は同じようなお子さまをお持ちのみなさまに、簡単に作れてなおかつ栄養もとれるレシピをご紹介します☆
「うどんが好き」であれば、ぱくぱく食べてくれると思います。
なにを隠そう、わが家の2歳になった子供の好き嫌いがとっても激しい!
ちなみに食べれるものをリストアップすると…
◎=好き
◯=まぁ食べる
△=日によっては食べる
×=食べない
白ご飯=◎
麺類=◎
フライドポテト=◎
食パン=◯
ハンバーグ=◯
ウインナー=◯
サクサクしたおかし=◯
フライ全般=△
かぼちゃ=△
じゃがいも=△
野菜=×
果物=×
甘いもの=×
ジュース=×
それ以外=×
こんな感じです。
リストアップしてみて、食べれるものの少なさが分かります。。
特にサクサクしたものが大好きで、フライ系はそこそこ食べます。多分、食感が好みのものを選んで食べてるのかな…??
あと飲み物も”お茶”しか飲まず、果物やヤクルト系は一切飲もうとしません。
こういう時は、「好きなもの」+「栄養食材」で栄養補給というのが鉄則なんですが、うちの子は…
好きなものでも、「味」「食感」「見た目」が変わると食べようとしません!!
例えば、うどんに細かく切った野菜を入れるとか、ハンバーグに嫌いな食べ物入れるとか。。こうすると好きなものでも食べなくなっちゃうんですよね…
【みやち】これめっちゃ困る…
【嫁】栄養増やそうとして、食材入れると食べないんだよね…
そう、好きなものにどうにか栄養を増やそうと別の食材を混ぜてみても、味が変わったり見た目が変わると警戒して食べないんです…
ただ、好きなものばかり食べていても栄養不足になってしまいます。
特に、母乳から栄養が得られなくなった時に一番不足しがちな「鉄分」を補給する必要があります。
【みやち】うーん、どうしたものか…
今回はいろいろ試行錯誤して、食べムラや好き嫌い多い子にも食べてもらえる”うどん”を使ったレシピをご紹介します。”うどん好き”と”好き嫌いが多い”子に向けてのレシピですので、それ以外の方にはオススメできません。
めっちゃ手抜きですしね!笑
簡単にできるので日頃料理をしないお父さんでも簡単に作れるよ!
スポンサーリンク
材料
◆冷凍のさぬきうどん(小分けパック)
◆つゆ(3倍濃縮)
◆ごま
◆ふりかけ(野菜/お魚などお好みで)
◆オリゴ糖(なくてもOK)
これだけです!
ちなみに冷凍のさぬきうどんは、とっても便利です!小分けパックになっており、1パック110gで子供が食べるのにちょうどいいサイズ☆しかも長期保存可能なので、冷蔵庫にストックしておくと「ちょっと手抜きしたい…」という時にすぐ使えます。
ごまは小さな粒の中に、良質の脂質やタンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維、さらにはポリフェノールなどの有効成分がたっぷり含まれています!
風味も変わりにくいので、ぜひ入れる事をオススメします。
子供用のふりかけは薄味で、さらに栄養がとれる便利食品!
今回は鉄分を取りたかったので「肉そぼろ&お野菜」にしていますが、カルシウムがとれる「お魚系」もオススメですね。
うどんが若干色付いてしまいますが、味や風味は変わりにくいので、好き嫌いの激しいうちの子でも食べてくれます!
オリゴ糖の作用として、低う蝕性(虫歯になりにくい)、低消化性(低エネルギー)、整腸作用(腸内細菌を増やす)、ミネラル(カルシウム、マグネシウム、鉄など)の吸収促進などが知られています。
特にうちの子は、ヨーグルトやヤクルトを全く飲みません。また、食物繊維もとる量が少ないので便秘になりがちです…
そんな時は、このオリゴ糖を使用する事をオススメします!腸内細菌を増やす役割があり、うちの子の便秘もかなーり改善しました☆
また、不足しがちな”鉄分”の吸収促進も期待出来ますので、ふりかけに入っている”鉄分”を効果的にとりこめます。
【注意点】1日に何グラムまでしか摂取してはいけないという決まりがありませんが、与えすぎるとお腹がゆるくなることがあるので気を付けてください。
まずは”小さじ1/2”からが良いでしょう。
作り方
①冷凍うどんを1分50秒〜2分、電子レンジで温めます
②温まったら袋から出し、冷水でしめます
こうすることで、うどんがベチャベチャした食感になるのを防げます。
③うどんを食べやすい大きさに切ります
子供が食べやすい大きさに切ります。年齢によって長さを決めてください。
うちは2歳ですが、3〜5cmくらいにしてますね!
④調味料を入れて混ぜます
◆めんつゆ:小さじ1〜2(お好みで)
◆ふりかけ:小さじ1
◆ごま :ひとつまみ
◆オリゴ糖:小さじ1/2(約2g)
完成!!
ふりかけによって色が変わっていますが…汗
味はかなーり薄く、少し甘みがあるかな?という感じ。子供にはこれくらいでいいんです。
どうしても大人が作ると濃い味にしがちなんですが、「食べてほんのり出汁の味がする」くらいで大丈夫ですよ!
ただ、子供があまり美味しそうでなく食いつきが悪いときは、少しだけ”めんつゆ”を足してあげてください☆
まとめ
今回は我が家で、なんとか子供に栄養補給をしてほしい思いでこのレシピを考えました。
レシピと言っていいものか分かりませんが、わが子のように「好き嫌いが多い」お子さまがいるお家に参考になればと思います!
無理矢理に嫌いな食べ物を食べさそうとして拒否されるよりも、好きな食べ物でどう栄養不足を補うかを考えて料理をしたほうがすごーく楽です☆
あと、食べてもらえなかったときの精神的ダメージ大きいですしね。笑
簡単にできるので、もぐもぐ期に入ったらぜひお父さんにも作ってもらいましょう!
ではでは!