どうも!激務から解放されて嬉しい限りの、主夫”みやち”です。
今回は”ゲゲゲの鬼太郎”の「河童の働き改革」が気になる!
という事で、2018年5月27日放送の回がそこそこ面白かったので、それをご紹介!!
風刺が利いてて、今の社会人に是非見てほしい内容です☆
ストーリー
カッパの”たろうまる”が”砂かけばばあ”に会いにきたところから話は進みます。
どうやら”砂かけばばあ”の砂で作るキュウリは特別美味しいとのこと。
カッパにとって嗜好品のキュウリをお土産として、”砂かけばばあ”に持ってきました。
ただ、それを見たネズミ男は「砂とキュウリの物々交換かよ。その砂をカッパに売れば儲けれるのに…」と一言。
それに対し”砂かけばばあ”は「世の中にはお金より大事な物がたくさんあるんだ」と一喝。
この言葉が伏線となります。
そこへ、鬼太郎に子供から一通の手紙が…
手紙の内容は、
「お父さんが忙しくて働きづめ。最近様子がおかしい」とのこと。
ネズミ男と鬼太郎はこれを”妖怪いそがし”が原因じゃないかと推測し、
”妖怪いそがし”が住む家へ出向く事に。
ちなみに”妖怪いそがし”は、人間を忙しくする妖怪みたい。
しかし、”妖怪いそがし”が言うには
「ここ10年ヒマだ。」とのこと。
最近人間は「忙しい忙しい」と言っているので、取り憑かなくてもいいみたい。というか取り憑いても意味がないみたい。
ここで”目玉のおやじ”が、
「忙しいという漢字は、心を亡くすと書く」
「心をなくした人間は優しさや慈愛が無くなり、死ぬまで働く…ということじゃな」
と、かなり偏った意見を言い放ちます。笑
一方その頃
手紙をくれた父親のIT企業では、激務に耐えきれず辞めていく人間が多数…
そしてネズミ男に声がかかります。
ネズミ男に標的にされたのが、田舎のカッパ達。
人件費削減で、時給キュウリ3本で働かせようという魂胆。
8時間働いてもキュウリ24本。
すごい環境です。
でもカッパにとってキュウリは嗜好品。
今まで1日3本しか食べられなかったキュウリが、なんと1日に24本も食べられるのです。
この安定した生活を求めて、この超絶ブラックな環境でも喜んで働くカッパ達。
しかし、次第に体調を崩すカッパも…
中には、
「これでいいのかな?」
「こんなにキュウリを食べれてもこんな毎日じゃ…」
と疑問を持つカッパ達も出てきます。
里での暮らしは、のんびりした生活…
それが今は、必要以上の安定を求めて激務に励んでいます。
嗜好品のキュウリは、一日3本も食べれれば十分。
それよりのんびりした暮らしの方が良いんじゃなか…と考え始めます。
時間外労働によって、またもや体調を崩すカッパが出てくる。
そんな中、労働環境の改善を訴えるカッパ達。
その内容が、「24時間シャワーを浴びれる環境を作って欲しい」とのこと。
【みやち】???
となりましたが、
どうやら24時間シャワーが使えれば、頭のお皿が乾かないから「ずっと働ける!」ということらしい。
【みやち】いや、そういう事じゃないだろ!
とツッコミたくなりましたが、今のブラック企業ではよくある事かもしれませんね…
労働者自らが、それを「おかしい」と思いもせず、「働く事が正義だ」という考えをしてしまうのです。
定時で帰る人は悪で、残業する人は善というような考えもこういう所から出てくるんでしょうね…
ついに気付く!
休憩中、ネットサーフィンを楽しむカッパ達。
すると、転職サイトが目に止まります…
コンビニのバイトは夜間だと1000円…??
キュウリ1本50円でも、1時間働けば20本買える…!?
そこで気付く、
俺たちは搾取されていたんだ!
いや、遅いよ…笑
そして、ここからカッパ達の反撃が始まります!
IT企業の社長に直談判!!
カッパ達は言います。
「法律では賃金と時間も保証されている!もっと賃金を上げろ!」と。
しかし社長は、
「法律は人間のためで、妖怪の為ではない。お前達は妖怪だからコンビニで働けないだろ!ここで働くしかないんだ」と。
【みやち】うわ〜、めっちゃ正論言ってくる
社長、めっちゃ正論言います。笑
確かにカッパに人権はありません。笑
納得いかないカッパ達
しかーし!そんな正論では、カッパ達は納得しません!!笑
それならば、カッパが安心して働ける世の中にしてやるぜ!
という事で、人間の「尻子玉」を抜いていく。
説明しよう!「尻子玉」とは、抜かれると”やる気”がなくなってダラーっとしてしまうやつなのだ!!
そしてめちゃ端折りますが、 鬼太郎がすごーくピンチになります。笑
そこへ”妖怪いそがし”が来て、鬼太郎に憑依!!
尻子玉を抜かれてダラーっとしていた鬼太郎が、”妖怪いそがし”のおかげでシャッキっとして、カッパ達を一網打尽にします。
そして観念したカッパ達は言います。
「僕たちの住む場所じゃない」
「100万本のキュウリより、兄ちゃんが半分くれたキュウリが美味しかった 」と…
結局カッパ達は、
「余剰な贅沢の為に激務に励んで体調を崩すよりも、キュウリはその日食べる分だけあれば良い。」
と考えて元の居場所へ帰っていきました。
そして”目玉のおやじ”が
「働き過ぎもスローライフも偏りすぎず程々に…」
と締めくくった。
Twitterの反応
やっぱり私以外も色々と感じた人が多いみたいですね…
ゲゲゲの鬼太郎「河童の働き方改革」感想
— 今野 滋 (@konno3) May 28, 2018
働き方関連法案に関する風刺と云われているが、https://t.co/mUCVRf5ORAhttps://t.co/xzWFiKGoSi
むしろ、妖怪「いそがし」が「ここ10年ヒマだ」と語ったシーンが印象的だった
今の日本人、忙しいと云いながら実は腑抜けている
そんな皮肉を見ることができた
ゲゲゲの鬼太郎が小さい頃から好きなので、今期のもずっと見ているのですが、内容がどう考えても子供向きではない件(笑)
— ゆーすけ ☔🐸 (@Fancy_cat12) May 27, 2018
今回は不当就労させられたカッパ達が働き方改革の名の元に暴れるお話。テーマがブラックすぎる(笑)
何はともあれ、今日も猫娘は可愛いฅ(=・ω・=)ฅ pic.twitter.com/CRkiI03CBR
合わせたかのように...
— ぇみ (@mtet1512) May 27, 2018
今日の鬼太郎は、カッパの働き方改革...
昨日、国会で可決されたんだっけ...
カッパの働き方改革の流れが、わりと笑えない #鬼太郎
— 春の華 HP 6297/6297 (@MikakimoriDog) May 27, 2018
ゲゲゲの鬼太郎第9話
— 日出刀 (@left_bank_113) May 27, 2018
「河童の働き方改革」
忙しいという漢字は心を亡くすと書く
世の中にはお金より大切なものがあるんだよ
雇用に関する法律は河童には適用されない
人間って大変ですね、父さん
働き方改革法案が採決される前に見ておいてよかった#ゲゲゲの鬼太郎 #働き方改革 #いそがし
まとめ
今回の「河童の働き方改革」回ですが、
「働き改革をして、ブラック企業をなくそう!」というような内容ではなく、「あなたは人生に何を求めますか?」というメッセージが強いな〜と思いました。
「大切なものを犠牲にして、それでもお金を欲するか」
「贅沢はできないけど、心にゆとりを持って生きるか」
そんな感じ。
始めに出てきた”砂かけばばあ”の「お金より大切なものがある」と言っていたのは、そういう布石だったんだなと。
まぁ、生きていくには多少のお金は必要ですが、河童達の悟った「必要以上のお金は必要ない」という考え方も私は好きですね。
昔働いていた会社では私も心を壊しかけた事があったので…
しかーし!
世の中には「お金も余裕も得ている人」が居るのも確か。
一握りではありますがね。。
羨ましすぎるんじゃ…
ちなみに
みなさん「過労死」って英語でなんと言うか知ってますか?
正解は「karoshi」
ん?
英語の発音から「過労死」って言葉が出来たの??と思うかもしれませんが、それは違います。
過労死というのは、昔から日本でのみ起こっている病気です。
最近では海外でも少しずつ問題になっているようですが、死ぬまで働くというのは日本人が発祥(?)みたいですね。
日本が発祥なので、海外でも日本と同じ発音で「karoshi」と言うのです。
もうこれは皆まで言うな…
各自、色々感じてください。笑
ではでは!