みなさん大好き、主夫の花嫁パン修行も本日で第3弾!笑
本日は”生食パン”が気になる!!
ということで、”生食パン”なる物を作っていきます!
【注意】
「ブログタイトル”生ちぎりパン”なのに、なんで”生食パン”作ろうとしてんだ!」
と、お怒りの皆様。
ご安心ください。生食パンを作る行程で何故か”生ちぎりパン”が生まれます。
伏線は回収しますので、最後までお読みください。
なぜ生食パンを作るのか?
先日、5月15日にフジテレビの「セブンルール」という番組にて、
春のパン祭りと称して食パン専門店が紹介されました。
5月15日(火) | セブンルール | プログラム | 関西テレビ放送 カンテレ
これがめちゃくちゃ美味しそうだった。
この番組を見て、「あ、食パン作ろう」となったのです。
そう思ったら善は急げ!!
さっそく時間を見つけてレッツクッキングです!
ちなみに私は”生食パン”を食べた事がありません。
食べた事がないので、「これで合ってるのか?」感は否めませんが、最後までお付き合いください。笑
▼第1弾はコチラ▼
▼第2弾はコチラ▼
へなら、作っていくでぇ!
参考レシピ
今回作るのはコチラ!!
「極み」生食パン。
こいつぁーただ事じゃねぇぜ!だって「極み」って付いてるもん。これ作れば極めたも同然や!
クックパッドを参考にしているので、
材料の分量や、詳しい作り方はクックパッドのページをご覧下さい!笑
ホームベーカリー
ZOJIRUSHI ホームベーカリー パステルピンク BB-KW10-PH
今回もこのホームベーカリーで生地を作って、発酵後にオーブンレンジで焼いていきます!!
材料
分量はコチラをご覧下さい☆
強力粉
砂糖
塩
バター
牛乳
水
ドライイースト
【型用】
蜂蜜
バター
さっそく作っていきます!
①前回と同じくちゃんと分量を計ります
ちゃんと計るのが成功への近道!!
今回は今までのものより、水分が多い気がします。
これが生食パンの特徴でしょうか??
②ホームベーカリーにセット!
よし、セット完了!!
2時間半ほど時間があるので、近くのショッピングモールへ「食パンの型」を買いに行くことに!!
遠藤商事 アルタイト食パン型(フタ付) 1.5斤 WSY03015
………
……
…
ないんじゃぁ…
100均にも、直営店にもない…
”食パンの型”がないと食パンできないぞ…
「先に買っとけや!」という正論はやめてください。笑
最大のピンチ…
しかしこんな事で私はへこたれません。
うん、ちぎりパンにしよ
目的は大きく変わった。
でも、生食パンの生地で”ちぎりパン”を作るので、もうただ形の問題だけです。
見た目は”ちぎりパン”、中身は生食パン。
そう、見た目は子供、中身は大人みたいな。
いや、待てよ。
生食パンの生地でちぎりパン作ったら、これはもう”生ちぎりパン”ではないか??
生ちぎりパン?
新しいジャンルじゃね?
なんか流行りそうじゃね??
いや、絶対流行るよねーー!?
誰もやってなかったら。笑
よし、今回は生ちぎりパンを作ることにする!!
もうこれは生ちぎりパンや!!
はい、始めの伏線は回収!!笑
ちょっと誰か流行らしてください。(他力本願)
そしてこのブログを宣伝して!!(切実)
うーん、まぁそういう事です。
とりあえず生地が出来たので、続けます。
③ホームベーカリーでコネて発酵!&ガス抜き
もっちもちの生地。
やっぱり水分が多く手にひっつきます。
いつもより多く強力粉を撒いた方がいいですね。
そして急遽”ちぎりパン”にジョブチェンジしたので、9個に分けることに。
主夫の力を見せたる!!
主夫力が低いため、いびつな形に。
④ベンチタイム!
⑤2次発酵!!
型に「バター」と「蜂蜜」塗れとのことだったのですが、息子にも食べさせたかったので、「蜂蜜」はなしで!
「蜂蜜」の代わりに、「ケーキシロップ」を使用しました☆
型に入れて、2次発酵!!
なんか今まで作った時より大きく膨らんでいます。
発酵が上手くいっている証拠ですね。
⑥ 2次発酵後
うーん、ふっくら。もっちもち。
生地の上に強力粉を振っていくいくよ!!
ここはレシピには書いてないので、完全オリジナル!
なんの為にやるか全く分かりませんが、なんかやっているパンを見た事あるのでやってみました。笑
恐らく見た目の問題でしょう!(てきとー)
いざ!焼いていくぞ!!
レシピでは170℃で40〜50分との事ですが、
今回は”ちぎりパン”になったので180℃で13分焼くことに!
火が通りやすいので、このくらいで大丈夫でしょう。
そして、13分後!!
⑦完成!冷まします!!
100均で買った網の上で冷ましていきます。
焼き色が付きすぎない感じ、”生食パン”っぽい?
もっと厚みあるのですが、伝わりにくい写真だなー…笑
そして機転で追加した上の粉も”ぽい”感じが出ています!
いざ実食!!
まず出来立てをパクり。
ふっわふわのもっちもちです。
本当もっちもち。
生食パンを食べたことがない私にとっては、
「(これが生食パンかー)」
と適当なことを考えながら食べました。笑
にしても完成度はかなり高いです!
普通にスーパーで売っている食パンより全然美味しい。
むしろパン屋で買う食パンにも負けていない…!と思う。
嫁も
ふわふわじゃん!めっちゃウマい!!お店しぃー!!
と、今回も大好評
その後
バターとケーキシロップをそえて…
これまた美味しい!
もっちもちの生地と、あまーいシロップ。最高です!!
あとはウインナーとマヨネーズ入れて食べても美味しいかったです☆
生地が本当に美味しいので、どんな食べ方でも美味しくいただけそう。
さらにさらに
1日経ってから食べてみると、もちもちさがさらに増しています!!
なぜ…?
かは分かりませんが、水分量が出来立てより増えてる気が…
もっちもちよりも、”もっちゃもちゃ”って感じです。
表現悪いなー。笑
でも、1日経った方が美味しい!!
これマジです。
作ってみた方はぜひ、1日経ったものと食べ比べてください☆
おすすめです!
まとめ
いやー、今回は”生ちぎりパン”大成功です!
始めにも書きましたが、私は生食パンを食べたことがありません。
なので、これが”生食パン”の食感なのかは不明。笑
でも、すごーく美味しいパンには変わりありません。
あのもっちゃもちゃ感、きっと生食パンに違いありません!
そして新しいジャンル
”生ちぎりパン”誕生に立ち会えた皆様、おめでとう!!
ふとしたハプニングから生まれた小さな奇跡…☆笑
ぜひ、この奇跡をみんなに共有しよう!
そして、この記事完成後に食パン型を頼んだのは言うまでもない。
遠藤商事 アルタイト食パン型(フタ付) 1.5斤 WSY03015
それでは次回もお楽しみに!!
ではでは!
おばあちゃんの一言コメント
生ってなんや?なにが生なんや??