今回は【ズボラ飯】と言うことで、
食欲のない時や、安く早くサッと食べたいなーという時に作る「豆腐まんま」をご紹介します!!
ご飯があれば3分で作れるので、ぜひ作ってみてください☆
材料
ごはん : 茶碗大盛り1杯
天かす : 適量(大さじ2〜3)
豆腐 : 90〜150g(3段パックの1個分)
【タレ】
☆味噌 : 大さじ2
☆醤油 : 大さじ1
☆みりん: 大さじ1
☆料理酒: 大さじ1
☆砂糖 : 小さじ1
【あればでOK】
ごま : 適量
きざみ海苔: 適量
たったこれだけ!
タレ以外では、「ご飯」と「天かす」と「豆腐」のみ!!
「ごま」と「きざみ海苔」はあった方が風味が良くなりますが、無くても美味しいので大丈夫です☆
◆ワンポイント◆
タレは全量使いませんので、お間違えなく!!
まず半分使用し、味が薄いと感じればタレを追加する為に、多めに作っています。
調理方法
タレを作る
【タレ】
☆味噌 : 大さじ2
☆醤油 : 大さじ1
☆みりん: 大さじ1
☆料理酒: 大さじ1
☆砂糖 : 小さじ1
タレの材料を混ぜ合わせ、500〜600wのレンジで約30〜40秒温めます。
まだ温まってなければ、さらに10秒追加で温めてください。熱々くらいが良いです。
温め終わったら、味にムラが出ないように再度混ぜておきます。
丼の準備
今回は「ケンちゃん豆腐」3個パックの1個を使用しました。
内容量が90gなので、ちょっと少なめですね。
丼にご飯をよそっておきます。
そして、ご飯に豆腐をドーーーーッン!!
そして豆腐を崩す!!
白×白!!
トッピングしていきます
まずは作った「タレ」を半量塗ります。
残りの半量は、味が薄かった時用に取っておきます。
「ごま」がある方は、ここで投入しましょう!!
※なくてもOK
「天かす」を大さじ2〜3ふりかけます。
「きざみ海苔」がある人はここでトッピング!!
※なくてもOK
これで完成!!
これで完成!!見た目は…まぁまぁ…笑
気になるお味は!?
皆さんが想像している味のまんまだと思います!笑
味噌田楽のような味です。
それが豆腐にかかっているような…
もっと適切な説明をしたいのですが、ボキャブラリーの無さが悔やまれます。笑
食べている感じとしては「冷たいお茶漬け」を食べているような感覚です。
※味の話ではないですよ!
豆腐が冷たく、水気があるので”サラサラ”っと食べれます。
味はしょっぱさと甘さがあり、そこまで濃さはありません。
夏バテや食欲のないときでもサッと食べられます☆
あとは「天かす」が良い仕事してますね。
豆腐だけだと物足りなさがあるんですが、「天かす」がある事によって食感の楽しさと油の旨味がプラスされます。
ちなみに「天かす」はイカ天入の物がオススメ!さらに味に深みが出ます☆
食べてみて味が薄ければ、残っているタレを足してくださいね☆
かけすぎるとしょっぱくなりますので、ご注意を!!
まとめ
「ご飯」「豆腐」「天かす」のみ!!
ほんとーに美味しいので、騙されたと思って作ってみてください☆
ただーし!これは【ズボラ飯】です。
決しておもてなしの料理としてではなく、自分で「楽したいなー」と思う時に作ってくださいね☆笑
ではでは!
おばあちゃんの豆知識
「ご飯をよそう」と「ご飯をよそる」は、どっちも正解じゃぞ。