先日からパンを作り始めた”みやち”です。
日に日に主夫力が増している気がします。
▼第1弾はコチラ▼
第1弾は少し失敗してしまいました…
もっとフワフワになる予定だったのですが、回りがパンの耳にたいに…
この反省を踏まえ、今日は
パンリベンジや!
レシピ
今回作るのはコチラ!!
まだ初心者なので、今回もクックパッドを参考に!!
早く自分で作れるようになりたいものです…
クックパッドを参考にしているので、
材料や作り方はクックパッドのページをご覧下さい!笑
ホームベイカリー
ZOJIRUSHI ホームベーカリー パステルピンク BB-KW10-PH
今回もこのホームベーカリーで生地を作って、発酵後にオーブンレンジで焼いていきます!!
調理器具
これは前回も使用していたものです。
100均で揃えたものですね!
◆シートまな板
◆あぶり焼網
◆シリコンケーキ型
◆おしゃれなクッキングペーパー
今回はこれの他に、
◆伸ばし棒
◆シリコンハケ
を追加で購入!
材料
分量はコチラをご覧下さい☆
強力粉
砂糖
塩
バター
卵
牛乳
ドライイースト
■ 成形時に巻き込むもの
ミニウインナー(5cmくらいのもの)
■仕上げ用
卵
今回もちょい足し!
今回はこの生地で、”マヨコーンパン”も作っちゃいます!!
◆ミックスベジタブル ひとつまみ
◆ほうれん草(冷凍野菜) ひとつまみ
◆チーズ ひとつまみ
◆マヨネーズ 適量
◆塩こしょう ひと振り
家にコーンがなかったので、ミックスベジタブルに!笑
ほうれん草も入れると美味しくなるかなーと思ったので、入れる事に!
前回は失敗した”ちょい足し”…
今回はいかに!?
さっそく作っていきます!
①前回と同じくちゃんと分量を計ります
ちゃんと計るのが成功への近道!!
②ホームベーカリーにセット!
ガンダムいっきまーす!
③ホームベーカリーでコネて発酵!&ガス抜き
まんまる生地!
ガス抜きも様になってきた気がします。
④ベンチタイム!
このベンチタイム、なんの為にやっているのかさっぱりだったので調べてみました!
ベンチタイムの目的は、生地を休ませることで生地をゆるませること!
このワンクッションが入ることで、生地がゆるみ、やわらかく、伸びがよくなり、成形しやすくなります。
パンをふっくらやわらかく膨らませるために必要な工程というわけです。
逆に、ふっくら膨らませるパンではない場合は、ベンチタイムは不要みたいです。
ふむふむ、一つ博識になりました。
▼ベンチタイム後!▼
この画像だけでは分かりにくいので、比較してみよう!
で…でかくなってる!!ふふ…かわいいやつめ…
⑤出来上がった生地で形成!
やべー、形成の写真撮るの忘れてたぜ…
出来た生地を半分にして、
半分はウインナーパンに。
もう半分はマヨコーンパンに。
ここで”伸ばし棒”を使うのですが、生地に反発力があり、伸ばすのが大変でした…
しかーし!なんとか形になった! よかったよかった…
因にウインナーパンのウインナーは、チーズ入りの物を選びました!
こんなやつ▼
単純に「チーズ入ってた方が美味しいんじゃね?」ってなったからです。笑
マヨコーンパンの方は、クックパッドを見ず、見よう見まねで作りました!笑
前回の失敗から何も学んでない私!!
生地で受け皿のような物を作って、そこへミックスベジタブル&ほうれん草をin!
⑥2次発酵!!
がんばれ子供達!!大きくなれよ…
⑦ 焼いていくよ!
こちらは2次発酵後の写真!
2次発酵させた生地の表面に”仕上げ用”の卵を塗ります。
そして、マヨコーンパンにチーズ&マヨネーズを適量かけ、焼いていきます!!
いってらっしゃい!
⑧完成!冷まします!!
100均で買った網の上で冷ましていきます。
ちょっと焼き色もついていい感じ!
今回は成功と言っていい出来映えでしょう!!
スポンサーリンク
いざ実食!!
「これがインスタ映えって言うんだろ?」と言わんばかりの写真!!
30歳男性が必死に若者文化を学んだ結果です!
これが”インスタ映え”
嫁よ…また1つ、”つまらぬもの”を覚えてしまった…
うるさいおっさん
まぁ、それはさて置き…嫁と実食!!
まずはウインナーパン
そとはサックリ、中はふんわり。すこーしモッチリしています。
生地の”食感”の完成度としてはかなり高い!
理想的な食感じゃないかなと。
しかし、味にパンチがありません。
生地には塩っけがあるのですが、何故か旨味がない…
おそらくチーズインウインナーがそこまで美味しくなかったことが原因かなと?
この生地であれば、シャウエッセンのような旨味があるソーセージが良いと思います。
あとは、生地でソーセージを巻く時に”塩こしょう”をふりかけるか、”ケチャップ”をかけるかした方が良いかなと。
まぁ、ここは好みになるとは思いますが、参考までに!
嫁は、
シンプルで美味しい!おやつにちょーど!
とのこと。
結構評価良いです。
続いてマヨコーンパン
上記と生地は同じですが、形と具が違います。
生地は美味しいので、具で旨味をどう助けるかが重要!
そしてこの具のチョイスが正解でした!
ミックスベジタブルで野菜の甘み、ほうれん草の食感、チーズの塩感、マヨネーズの酸味、塩こしょうのパンチ。
これが合わさって生地の弱い部分を補っています。
欲を言えば、ベーコンがあったらさらに最高だったかなーと。。
しかし十分すぎる美味しさです!!
そして書いてて思ったんですが、もう”マヨコーンパン”じゃないですね。笑
具が入りすぎて違うパンになっています。
なんという名前かは分かりませんが、、、”野菜チーズパン”にでもしときましょうか。
”マヨコーンパン”はジョブチェンジし、”野菜チーズパン”となった。
ちょっと知らない人が出てきましたが、
私が言いたい事は、とりあえず美味しいということです。
この生地にはこれくらい具があっても良いですね!
ただ、塩っけもあるので、そのまま”塩パン”のようにしても美味しそう☆
ちなみに”マヨコーンパン”改め、”野菜チーズパン”の嫁の感想は
もうパン屋さんだった。
とのこと!これは高評価!!マーベラスということですね!
まとめ
因に、冷めても生地はもっちもちでふわふわ!
1日経っても美味しいパンでした☆
ただ、表面がカリッとなるまでオーブンで焼くとさらに美味しくなりました☆
このレシピは本当にオススメなので作ってみてください!
ホームベーカリー持ってたら、すごーく簡単にできます。
持ってない方も、5000〜10000円くらいでありますよ!安くても最低限の機能があれば大丈夫です♪
今度はホームベーカリーの記事で作ってみましょうかね…
それでは次回もお楽しみに!!
ちなみに、関係ない話が続きます。笑
↓
↓
↓
全然違う話
今回”インスタ映え”を習得した?のですが、
料理を撮るときは真上から撮るのが”インスタ映え”の撮り方みたいなのです。
しかし、今回私が撮った写真…
①真上(インスタ映え)ver.▼
②斜めver.▼
③近距離斜めver.▼
みなさんはどれが”良い写真”に見えるでしょうか??
①は”インスタ映え”と言われる撮り方
②は斜めから
③は近距離斜め
並べ方の問題なのか、私の美的センスの問題なのか、
②と③の方が圧倒的に”良い写真”に見えます。
”インスタ映え”=”良い写真”という考え方は間違っていないはず…
となれば、私の美的センスの問題なのか??
うーん…
みなさんは①〜③のどれが”インスタ映え”写真だと思いますか!?
そして「こうやった方が良い写真になるよ」とアドバイスがあればぜひ教えてください。笑
ではでは!
おばあちゃんの一言コメント
モラルを守ってこその”インスタ映え”じゃぞ。