どうも!最近、常備菜にはまっている”みやち”です。
今回は手作りパンが気になる!ということで、初めてのパン作りをしてみました。
というのも最近「パン屋巡り」してみたり、
はたまたいきなり「兄がパン屋を開きたい」と言い出す。など、
パンと接する機会が多かったのです。
そして、嫁がホームベーカリーを持っているのを思い出し、私も作ってみたくなったという次第です。
ちなみに今回は”真•おにぎりパン”ではありません。笑
何を言っているか分からない方は、こちらの記事をお読みください。
しかーし、いつかは作ってみたい”真•おにぎりパン”のプロローグにすぎません!
パンを極めた暁には、必ずしや”真•おにぎりパン”を完成させますので、それまでしばしの辛抱を!!
今回のレシピ
今回は初めてなので、こちらの方のレシピを参考に作っています。
ほぼ同じなので、分量や作り方はこちらをご覧下さい!
ホームベカリー
ZOJIRUSHI ホームベーカリー パステルピンク BB-KW10-PH
少し古い機種ですが、
パン生地から数種類のパンを焼ける十分な機能があります。
今回はこのホームベーカリーで生地を作って、発酵後にオーブンレンジで焼いていきます!!
調理器具
これは100均(ダイソー)で揃えました!
◆シートまな板
◆あぶり焼網
◆シリコンケーキ型
◆おしゃれなクッキングペーパー
”あぶり焼網”は、焼けたパンを冷ます為に使用します。本当はオシャレなやつが欲しかったのですが、ダイソーにはなく…
ちなみに”シリコンケーキ型”のみ300円商品です。
材料
分量はコチラをごらんください☆
◆強力粉
◆薄力粉
◆砂糖
◆練乳
◆塩
◆バター
◆牛乳
◆水
◆ドライイースト
ちょい足し!
今回は初めてのパン作りですが、果敢にも”ちょい足し”に挑戦!!
+チョコチップ
+アーモンド
+アイシング
◆粉砂糖 25g
◆練乳 20g
ちなみに”アイシング”とは、
みんな大好きミニスナックゴールドにかかっている”白いアレ”です!!
あの”白いアレ”の名前を知らなかった方も多いことでしょう。
あの”白いアレ”は、なんとアイシングと言うのです!!
もう”白いアレ”を知らない…と恥をかく必要はなくなりますね。
まぁ、あれです。”白いアレ”と言いたいだけです。笑
作っていきます!
①しっかり分量を計ります
几帳面さを全面に出して、分量通りに!!
②ホームベーカリーにセット!
パイルダーオンッ!!
③チョコチップも忘れずに!
クックパッドには載ってないので目分量。
少ない気もするが気にしないこととする。
④ホームベーカリーで生地をコネて発酵させます。
焼き菓子用のチョコチップを使用していたのですが、まさかの生地に溶けてるー!
チョコチップがポリポリした食感になるようにしたかったのですが…
チョコチップは形成時に入れた方が良さそうですね。
⑤9等分に
これめっちゃ気持ちいいです!
生地が想像以上のもっちもちでビックリ!!あとガス抜きが出来ているのか分からない。笑
⑥ベンチタイム!
ちょっとふっくらしました。▼
⑦型に入れてさらに発酵!
発酵してふっくらモチモチ▼
もっと綺麗に形成していれば、もっと表面がツルッとしたんでしょうが…
まぁ、次回に活かします!
⑧オーブンで焼きます!!
いってらっしゃい!子供たち!!
⑨焼けた!!
なんかあんまり美味しそうじゃない!w
チョコを入れたせいか、焼き色がよく分からなかったから焼き過ぎたのかな…?
あと形成が雑ですね。笑
しかーし!
まだ”白いアレ”、アイシングが残っています!!
⑩いざ!アイシング
アイシングは
◆粉砂糖 25g
◆練乳 20g
を混ぜて、冷めたパンの上にスプーンなどで垂らせば出来ます!
めっちゃ簡単!
そしてアーモンドをトッピング!!
あれ?アイシングとアーモンドのおかげで美味しそうじゃね?
やるじゃんよー
スポンサーリンク
いざ実食!!
ちぎってこんな感じでパシャリ!
おー、めっちゃいい感じ!!
気になるそのお味は!?
できたては外はサックリ、中はふんわりでいい感じ☆
さらにアイシングしたのが良かったです。アイシングのおかげで、さらにしっとり感が出てます。
生地は甘さ控えめなので、アイシングでパンチがでていますね。
ただ、焼き過ぎたせいか表面が少しパンの耳みたいになってしまいました…
冷めてもそこそこ美味しいですが、表面が硬くなるのでダメですねー。
生焼けを恐れて少し長めに焼いてしまった事が仇となりました…
ちなみに嫁からは、
ちゃんとパン!!
とのコメントを頂きました。
まずまずの反応!
次回は焼き加減を調整するとしましょう!!
まとめ
クックパッドのような”ふわふわ”なパンにはなりませんでしたが、
「ちゃんと美味しいパン」でした。
時間は全部で4時間くらいかかってますが、待ち時間が長いだけで行程はかなり短く簡単です。
やっぱり生地を作る為の”発酵”が時間かかかりますね…
しかし、ちょー簡単にそこそこ美味しいパンが作れるのでお子さまと一緒に作るのもいいと思います☆
私も息子が大きくなったら一緒に作りたいなー…と。(料理に興味持ったら)
ではでは!
関連記事