はい、やってきました。
おじさんがネイルを楽しみ、紹介する、不思議な時間の始まりです。
▼前回までのあらすじ▼
今回は、気になっていたマットネイルを試しましたのでご紹介。
マットネイルとは?
ナチュラルなカラーや、個性的なダークカラーも、オシャレで取り入れやすくしてくれるのがマットネイルです。
特にアートをしなくても質感がマットになるだけで、いつもとは違う指先になることもあり、セルフネイル派に人気みたいです!
私的には明るいカラーでPOPな印象になるのが良いなーと思って今回挑戦しました。
まぁ、何事も挑戦です。
レッツトライ!!
マットネイルの種類
まず、マットネイルには
①マニキュア自体がマット仕様の物
②トップコートでマットにする物
こちらの2種類があります。
結果的に私が選んだのは、②トップコートでマットにする方。
なぜなら、①を選んだ際に
「通常のマニキュア」「マットなマニキュア」の2種類を集める必要があり、金銭面的に厳しいから。
また、セリア(100均)①のマットネイルを購入したのですが、質感が微妙だった…
安物だからそうなのかもしれませんが、好きなマット感を探すのが難しいかなーと思います。
その点、②トップコートはひと塗りでクオリティーの高いマット感を演出できます!
スポンサーリンク
オススメトップコート
私が試した中で、マットネイルにオススメなトップコートをご紹介!!
KATE(ケイト) ネイル トップコート 02 マット
コメント
知り合いのネイルを習っていた方からオススメしてもらいました!
少し白みがかっているのが特徴。しかし塗って乾けば、気になりません。
とっても塗りやすくムラにもなりにくいです。
レビューでは「剥げやすく、ムラになりやすい」と書かれている方もいましたが、ちゃんと乾かして塗ったのかな??私はそんな事無かったです。
肌触りもサラサラで気持ちよく、元のネイルの発色も良いです。
落ち着いた感じや、POPの感じも演出できます。
また、安いのも◎
▼Twitterでの反応▼
KATEのマットタイプなトップコートがなかなか良いです♪ 手持ちのネイルが質感変わるだけでモードな雰囲気になりますね♪乾くのも早いし気に入っている。 pic.twitter.com/Rl4p4j43H9
— maria mari (@pinir0piredrum) 2017年10月15日
今日は何もない日!そして明日は上野!!
— さりゃ(いちご大福と紅茶) (@kothumehina) 2018年2月20日
ヨレッとする前に撮ったネイル(笑)
失敗しましたがどうせすぐに落とすのでよし。ピンクがもう少し薄い色であってほしかった。実際自分の爪に塗らねばわからぬねー。
ケイトのマットトップコート良き(*´ω`*)
pic.twitter.com/I0Hz08JOdj
おじさんが塗ってみた!
嫁の爪にね!
おじさんに塗ったわけじゃないよ!笑
マット感は写真じゃ伝わりにくいかなー?
触りごこちは最高です!
しかし嫁から、
配色が変
と一言…
まぁ、流行とかセンスとか分からないし気にしない!
スーパーポジティブ!!
さっと濡れて、すぐに乾くのが良いですね!
その他のマットネイル
コスパなんて関係ねぇ!他の良いマットネイルを出しやがれ!!
という方へ
O•P•I マニキュア・ネイルポリッシュ マットトップコート
オーピーアイ マニキュア・ネイルポリッシュ マットトップコート 15ml
コメント
プロも絶賛する優秀ネイルカラーの代表です!
発色、持ちとともに優れ、塗りやすさや乾きの早さもバツグン!自分で塗ってもまるでサロンのような美しい仕上がりになると評判です。
しっかりめのマット感で、瞬時にツヤを消して滑らかな質感になります。
少しお値段が気になりますが、15mlの大容量と仕上がりの良さを考えると、十分なコスパです!
エテュセ ネールクレヨンセット
エテュセ ネールクレヨンセット(ネールクレヨン 3色(ネイビー・ホワイト・ピンク) 各2g/仕上げ用マットコート 4mL
コメント
クレヨンセット!?はい、クレヨンとマットコートがセットになっています!
このコンセプトめちゃくちゃ好きです!笑
クレヨンで描いた感じが再現されます。わざとにじませる事によって、グラデーションのようにもできますよ!
ただ乾くのが少し遅いのと、家事をしているとやっぱり取れやすいです。
マット感もそこそこあるので楽しめますよ!!
まとめ
まだネイルを初めて3回目のおじさんですが、そこそこ塗れるようになってきました!
レベル10くらいにはなったかな?
次回は”Can Do(100均)”のスタンパーを使ったネイルスタンプに挑戦します!
ぜひお楽しみに☆