どうも!
駆け出し主夫の”みやち”です!
今回は
「料理が初めてで味付けどうしよう…」
「味付けにコツってあるのかな?」
「初心者にも覚えやすいタレのレシピってないの?」
という方へ向けたタレのレシピをご紹介します!
出来る限り簡単なレシピにしていますので、熟練の方は去ってください!笑
また、タレ作りを簡単にする為に”にんにく、生姜、大根おろし”などはチューブの物を使っています!
100均にもありますが、スーパーの方が安かったりします。
もちろんチューブじゃなくてもOKなので、そこは好みで!
このページをブックマークしておけば、「今日の味付けどうしよう」と思った時にすぐ見れるのでオススメです☆
基本の”キ”
料理初心者の方が陥りやすい失敗なのですが、分量が決められている物は目分量にしないこと!
まず、しっかりとレシピ通りに計って作ってください。
一度レシピ通り作った上で、2回目にその分量を調整した方が良いです。
何故なら”基本となる味”が分からずに、次に作る時にどう調整して良いか分からなくなります。
また、何回作っても味がブレます。
「前作ったのは美味しかったのに…今回のはイマイチ…」となってしまいます。
基本の”ホ”
タレは事前に小皿などで混ぜて使用してください!
味にムラが出にくいですし、分量間違いもしません。
また、タレの分量は少し多めに作っています。
味付けの際は2/3ほど入れた後に、味見をして残りの1/3を入れるか決めてください。
私は味が濃いのが好きなので、多めに入れるのですが、ここは好みがありますからね!
事前に味見して自分の好きな濃さにしてください☆
※水を入れる「煮物」「牛丼」はそのままの分量でOKです。
上記を意識して、まずは基本レシピからどうぞ!
みやち流 基本タレのレシピ
まず始めに、私の基本タレ(味付けの基本)は下記の通り。
醤油 :1
砂糖 :1
酒 :1
みりん:1
1:1:1:1の法則です。
とっても覚えやすいでしょ?
これに「足し算」「引き算」で味に変化を付けて、色々な味にします。
まずは、基本ダレを使用したレシピを紹介。
※因に料理の画像はphotoACさんの物を使用していますので、イメージ画像としてお考えください!
何にでも合う!基本ダレ(甘辛) すき焼き風/照り焼き
【タレ】
醤油 :大さじ2
砂糖 :大さじ2
酒 :大さじ2
みりん:大さじ2
【食材】
牛肉or豚肉or鶏肉:300g
牛肉ならすき焼き風、
豚肉なら甘辛、
鶏肉なら照り焼きになります。
【2人前】
①フライパンに油を入れ熱します。
②牛肉300g(豚肉でも可)を入れ炒めます。
③お肉に火が通ったら、上記のタレの材料を入れます。
④水分が少なくなるまで煮詰めます。
⑤お皿に盛れば完成!
ワンポイントアドバイス
※味が濃いので、丼にすると美味しいです。
※黄身をのせるとさらに美味しい☆
※野菜炒めにする場合はお肉を200gに!味が薄ければ3:3:3:3に調整を!
コメント
日本人なら大好きな味付けです!
水分がなくなるまで煮詰める事で、照り焼きのように甘辛〜くできます。
味が濃いので、丼にしても良いですね☆黄身を載せるとさらに美味しくなります!
ちょい足し
基本タレにちょい足しして、味に変化を付けます。
生姜焼き
【タレ】
醤油 :大さじ2
砂糖 :大さじ2
酒 :大さじ2
みりん:大さじ2
+生姜チューブ:2cm
【食材】
豚肉 :300g
玉ねぎ:1/2個(半分)
【2人前】
①フライパンに油を入れ熱します。
②薄切りにした玉ねぎを入れ、しんなりするまで炒めます。
③豚肉300gを入れ炒めます。
④お肉に火が通ったら、タレの材料を入れます。
⑤中火でタレをからませます。
⑥お皿に盛り、完成!!
コメント
簡単なのにしっかり生姜焼き!!男性が大好きな味付けです☆
野菜炒め
【タレ】
醤油 :大さじ2
砂糖 :大さじ2
酒 :大さじ2
みりん:大さじ2
+焼き肉のタレ:大さじ1
【食材】
豚肉 :200g
お好きな野菜▼
※私はスーパーなどに売っているカットされた野菜炒め用のパックを使っています。
その方が簡単ですし、色々な野菜が取れるのでオススメ☆
1パック約100円〜ありますしね!
【2人前】
①フライパンに油を入れ熱します。
②豚肉200gを入れ炒めます。
③お肉に火が通ったら、野菜とタレを入れてさらに炒める。
④野菜に火が通ったら、お皿に盛って完成!!
ワンポイントアドバイス
※野菜を入れず、”お肉400g”だけで丼にしても美味しいです☆
※焼き肉のタレは中辛か辛口がオススメですが、お子さまがいる場合は甘口か中辛で!
コメント
これオススメです!焼き肉のタレを入れるだけなのですが、味にコクが出ます。
焼き肉のタレには色んな旨味成分が入っているのでこれも納得!
焼き肉のタレだけで味付けするよりも、こちらの方が味がマイルドになります。
きんぴら
【タレ】
醤油 :大さじ2
砂糖 :大さじ2
酒 :大さじ2
みりん:大さじ2
+水 :大さじ3
+ごま油:大さじ1
【食材】
ごぼう、にんじん、れんこんなど
ごま :大さじ1
【2人前】
①食材をしんなりするまで炒める。
②タレを入れて煮詰める。
③タレがからまったら、火を止め”ごま”を振り掛け完成!
ワンポイントワンポイントアドバイス
※食材は火が通りやすいように細切りに。
※一味(七味はダメ)をひと振り入れると、ピリ辛になります!
※煮詰めた後に味が濃いと感じたら、水大さじ1を入れて温めてください。
コメント
大人の方には”一味”を入れるのがオススメです。
これだけでとってもご飯がすすみますよ!
スポンサーリンク
さらに変化をつける
そぼろ
【タレ】
醤油 :大さじ2
砂糖 :大さじ2
酒 :大さじ1
みりん:大さじ1
【食材】
鶏ひき肉 :200g
【2人前】
①タレと食材をフライパンに入れ、火をつける。(弱火〜中火)
②箸でポロポロになるまでよく混ぜます。
③水分がほぼなくなれば完成!
ワンポイントアドバイス
※弱火でゆーくりと火をとおす事により、ふわふわのそぼろになります。
コメント
分量を変えるだけで、そぼろが作れちゃう!
炒り卵や温泉卵と一緒に丼にしてください☆
私はマヨラーなので、丼にした上からマヨネーズドバーしちゃいますw
南蛮のタレ
【タレ】
醤油 :大さじ2
砂糖 :大さじ2
酒 :大さじ1
みりん:大さじ1
+お酢:大さじ2
【2人前】
①鍋にタレの材料を入れて一煮立ちで完成!!
※中火で沸騰したら火を止めてください。
ワンポイントアドバイス
※お肉ならチキン南蛮、魚や野菜は南蛮漬けがオススメ☆
コメント
甘酸っぱい青春の味… 失礼しました。
タルタルソースがとっても合います!
火を通しているので、タレを密閉して冷蔵庫で保存すれば5日は持ちます。
味噌ベース
【タレ】
醤油 :大さじ1
砂糖 :大さじ1
酒 :大さじ2
みりん:大さじ2
+味噌:大さじ2
【2人前】
①鍋にタレの材料を入れて一煮立ちで完成!!
※中火で約2〜3分
ワンポイントアドバイス
※野菜炒めがオススメ!鶏肉のソテーや、こんにゃくに付けて食べるのも◎
コメント
ザ•コッテリ系です!これも大好きなタレの一つ。
ガッツリした物が食べたいけど、野菜も取りたいなーと思ったらこの味付けですね!
牛丼
【タレ】
醤油 :大さじ2
砂糖 :大さじ2
酒 :大さじ2
みりん:大さじ1
+白だし:大さじ2
【食材】
牛肉or豚肉 :300g
玉ねぎ:1/2個(半分)
水 :200ml
【2人前】
①鍋に水200mlと、薄切りにした玉ねぎを入れ沸騰させます。
②玉ねぎがしんなりしたら、肉とタレを入れて煮ます。
③お肉に火が通ったら完成!
ワンポイントアドバイス
※③で味見して、味が薄い場合はもう少し煮詰めるか、お塩を少し入れて調整してください。
※カロリーが気になる方は砂糖大さじ1でもOK!
コメント
白だしを入れるだけでなんと牛丼に!白だしでしっかり出汁の風味もでます☆
つゆだくが良い方は「タレと水」を倍にして材料を煮てください。
煮物
【タレ】
醤油 :大さじ2
砂糖 :大さじ2
酒 :大さじ1
みりん:大さじ2
+だしの素 :小さじ1
【食材】
里芋、にんじんなど
☆煮る用の水:200ml
【2人前】
①食材と水200mlを鍋に入れて中火で煮ます。
②食材に火が通ったら、タレを鍋に入れる。
③アルミホイルなどで落とし蓋をし、弱火で煮る。
④焦がさないようにたまーにコロコロ転がします。
⑤水分がほぼなくなれば完成!
ワンポイントアドバイス
※冷凍の里芋を使うと便利です!
※水分がほぼ無くなるまで煮詰めてください。煮詰めないと味がすごーく薄いです
コメント
上記の牛丼と似た味付けですが、水分が少なくなるまで煮詰めるのがポイント!
みりんで”照り”も出て、見た目も◎
レベルアップ!
すこーしレベルアップします!
ただ、ここまでついて来れた君たちはもうレベル60くらいあるので大丈夫!
かんたーんに作っちゃいましょう☆
和風おろしソース
【タレ】
醤油 :大さじ3
砂糖 :大さじ1
酒 :大さじ3
みりん:大さじ3
+お酢:大さじ3
+大根おろし:大さじ3
+にんにくチューブ:1cm
【2人前】
①鍋にタレの材料を入れて一煮立ちで完成!!
※中火でだいたい3分
ワンポイントアドバイス
※大根おろしは好みで調整してください。
※冷しゃぶ、ステーキ、ハンバーグなどにオススメです☆
コメント
おろしでさっぱりと食べたい方にオススメ!
甘辛とおろしのサッパリがベストマッチ!!ポン酢とかで食べるより私は好きです☆
和風オニオンソース
【タレ】
醤油 :大さじ3
砂糖 :大さじ1
酒 :大さじ2
みりん:大さじ3
+玉ねぎすりおろし:大さじ3
+にんにくチューブ:1cm
【2人前】
①鍋にタレの材料を入れて一煮立ちで完成!!
※中火でだいたい3分
ワンポイントアドバイス
※ステーキ、焼き肉、ローストビーフのタレなどにオススメです☆
コメント
ローストビーフにも合うコチラ!ローストビーフ丼にするのがオススメです☆
また、玉ねぎはお肉を柔らかくする効果があるので、固めのお肉をタレに30〜60分漬け込んで焼いたらとっても美味しくなります☆
まとめ
今回は基本タレをベースに色々な味付けをご紹介しました!
ここをブックマークしていると便利だと思うので、ぜひお願いします☆