30歳男性でもそこそこ上手に塗れたネイルのやり方をここに記す。
マジの初心者目線で書きます!初めてネイルする方は、ぜひ参考にしてください。
100均(ダイソー)のマニキュアでも大丈夫!!
レッツトライ!!
経緯
先日、嫁がネイルをするとの事で1カ所のみ塗らせてもらいました。
単色だし大丈夫だろうとやってみたのですが、散々な結果に…
はい、なめてました。
その時、私の中で何かモヤモヤした感情が…
ネイルはどうやったら上手に塗れるのか?
その探究心が徐々に上回ってきました。
このブログのタイトルは”気になるあれこれ”
私は気になるとそれを知りたい•学びたい欲求がとてつもなく高まります。
思い立ったらすぐ行動派なのです。
完全に自己満です。
ここからはめちゃくちゃどうでも良い記事になるので、ネイルに興味が無い方はすぐに退出してください!笑
参考にしたサイト
ここがシンプルで分かりやすかったです。
これを基本的な塗り方として覚えました。
そしてYouTubeで動画も一応チェック。
動きがある分、こっちの方が分かりやすいですね。
まさか30代既婚男性がnonnoを参考にネイルを覚えようとするとは、誰が想像したでしょう?
nonnoさんもまさか僕みたいな人が見ているとは思いもしないでしょう!
完全にターゲットの斜め上をいっています。
さてはて、次は道具をそろえなくてはいけません。
みんな大好き100均へ!
まぁ、とりあえずダイソーでいいでしょう!
買ったもの
◆好きなカラーのマニキュア
◆ベースコート
◆トップコート
◆トップコート(ジェルネイル風)
◆除光液(リムーバー)
◆綿棒
嫁の好きな色を中心にベースコートやトップコートを揃えました。
いざ!練習!!
YouTubeで習った塗り方でプラスチックの爪(ネイルチップ)で練習です。
因にネイルチップも100均に売っています!120枚も入って108円なんて安すぎる!!
うん、まぁまぁ!笑
結構簡単に出来ると思ったのですが、なかなか上手にはいきませんね…
なめてました。。
ちょいコツ1
試し塗りは必ずやった方が良いですね。
マニキュアの種類によってハケの部分や、塗った感触が全く違います。
かなり差があるので、筆に付けるマニキュアの分量などが変わってきます。
ムラなどの原因になるので、必ず試し塗りを!!
ちょいコツ2
他メーカーの物と比較したのですが、100均のマニキュアは伸びにくい!!
やり方では「ハケをボトルの縁でよくしごいて」と書いてあるのですが、マニキュア液を落としすぎると上手に塗れません。
100均のマニキュアは少し多めにハケにつけましょう!
トップコートについて
仕上げのトップコートですが、下記2つを試してみました。
◆通常のトップコート
◆ジェルネイル風トップコート
ジェルネイルとは”ぷっくり”した仕上がりになるやつみたいです。笑
実際に体験した事はないので詳しくは分かりませんが、雰囲気は分かります。
100均のこれら2つですが、試し塗りした結果、、、
さほど変わりません!!w
ジェルネイル風の方が少し厚みがある気はしますが…
通常のトップコートの方が乾くのが早い気がするので、通常ので良いと思います。
サンリオコラボのマニキュアについて
ネットで人気との事で、1つ買ってみました!ホワイトだけね!
ただ、中にホコリが入っているのか、ハケの毛が抜けているのか、塗るとホコリのような物が…
何個か試しに塗ったのですが、全てにホコリが入っていたので恐らく製品上の問題な気がします。。
ホワイトだから見えやすいのかなー?
他のサイトだと評価良いようなので僕のだけがそうなのかもしれませんが、次回からは買いません…
コラボじゃない普通の買った方が間違いなさそうですねー
まぁ、参考までに!
いざ!実践!!
ついに嫁の指で試します!
一回しか練習してないですが、なんとかなるでしょう!!
少しはみ出してしまいましたが、初めてにしてはまずまず!
という事にしてください!笑
ちょいコツ
爪からはみ出したマニキュアは、綿棒に除光液(リムーバー)をしみ込ませて拭けば取れます!
乾く前なら除光液を付けないで、綿棒だけで拭き取れます。が、間違って爪を触ってしまうと残念な結果に…
私は乾いてからの方がやりやすかったですが、これは好みだと思います。
因に、このネイルに名前を付けました。
名付けて!!
”コッシーネイル”
子供がみんな大好き”みいつけた”のキャラクターです。
Eテレです。
髪の部分がインスパイアされています。インスパイア言いたかっただけ
まとめ
うん、難しい!
ただ30代男性でもある程度出来たので、器用な方は初めてでももっと出来ると思います!!
とりあえず私ももっと練習しようと思うので、ネイル成長日記を追ってください!笑
慣れればこんなのも出来るようになるのかな…